ヨガは世界中でブームですので、どこにいってもヨガスタジオはあります。
海外の様々なヨガスタジオでヨガをやってみたくありませんか。
海外旅行のついでに、または、出張のついでに、海外のヨガスタジオに行ってみるのも楽しいと思います。
ヨガのレッスンになれば、多少言葉がわからなくても一緒に体を動かせばいいので、大丈夫かと思いますが、受付でのやり取りや予約のやり取りが問題だと思いますので、そこでは音声翻訳機のポケトークを利用しましょう。
ここでは、ポケトークを使って受付のやり取りの英語・ポルトガル語・韓国語の正確さを検証してみました。
その結果
- 英語と韓国語の精度はかなり高く合格です。
- ポルトガル語に関しては、英語・韓国語に比べて精度が多少低くなりますが、ポルトガル人には通じました。

海外旅行先でヨガのスタジオ巡り

私は職業柄、海外に行くことが多いのですが、観光地にはほとんど行かないのですが、ヨガの資格を取ってからは海外に行った先々で、ヨガスタジオに行くようにしています。
今まで行ったヨガスタジオは、ハワイ・ラスベガス・サンフランシスコ・シンガポール・オーストラリア・アイルランド・マルタ・韓国・ポルトガルのヨガスタジオに行きました。
海外のヨガのスタジオには、だいたいドロップインという制度がありますので、気軽に数回体験できます。
1か月滞在することもあるので、そのときは1か月のトライアルを利用して安く受講したこともあります。
国それぞれの特徴があり、とても楽しいです。
私自身は観光地に行くよりも、その国々のヨガスタジオを訪ねるほうが数倍楽しいです。
ヨガが世界共通であることを実感するとともに、その国々の違いなども知ることできて面白いです。
また、ヨギーは気さくな方が多いので、喜んで受け入れてくれます。
これはあくまでも私の私見ですが、オーストラリアやアメリカなどは、さすがにヨガ先進国という感じで、エクササイズとしてではない、ヨガの本質を追求するヨガのレッスンが多いなと感じました。
一方、韓国やシンガポールなどのアジアは、結構エクササイズとしてのヨガが多いような気がしました。
また、今の時代は有名な観光地に行って、ショッピングをして爆買いする時代から、何かを体験する旅行にシフトしています。
つまり旅行もモノからコトへとシフトしています。
ヨガを趣味にしている方は、海外のヨガスタジオをひたすら巡るという旅行も楽しいのではないでしょうか。
そのようなときに、その国の言語があまりできない場合は、ぜひ、ポケトークを持っていきましょう。
問題となるのは受付でのやり取りだと思います。
ヨガのレッスンが始まれば、言葉がわからなくても見様見真似でわかりますので、ポケトークを使って、ドロップインしてしまえば、ヨガの先生って、どこの国の先生も結構気さくな先生が多いので、喜んで受け入れてくれます。
また、今は携帯用の素敵なヨガマットもあります。私はMandukaのヨガマットを海外旅行にいつも持っていきます。
小さく折りたためるので便利です。
ポケトークとは
先ほどからポケトーク・ポケトークといっていますが、ポケトークについて簡単に説明します。
私がポケトークに関心を持ったが、数年間前にインバウンド調査で日本全国の調査をしたときでした。
行く先々で、ポケトークを使っているので、外国人との交流にあまり困ることはないと言っているホテルや飲食店関係者がいました。
また、大手の鉄道会社でも駅員・車掌に全員配布しているなど、インバウンドの現場ではポケトークをかなり使っているなと思い、それから興味を持ち始めたのです。
ポケトークには大きくわけて2種類あり、ポケトークSとポケトークWがあります。
簡単にこの2つの違いをいうと「カメラ翻訳!」ができるかできないかです。
つまりポケトークSだと文字にカメラをかざすと、自動で翻訳してくれます!

大きさや重さは以下のようになり、ポケトークSのほうが小さくて、軽いです。
ポケトークWは
幅:59.8mm
厚み:15.8mm
高さ:110mm
本体重量 :約100グラム
ポケトークS(名刺サイズ)は
幅:53.8mm
厚み:11.5mm
高さ:91.6mm
本体重量 :約75グラム
こちらはポケトークSです。
使い方は簡単で、こちらのボタンを押しながら話すだけです。

ポケトークを検証
では、ここからが本題で、いくつかヨガの受付で必要と思われるフレーズを英語・韓国語・ポルトガル語で正しいかどうかを検証してみました。
英語で検証
まずは英語です。
「着替えをするための部屋はありますか」

「営業時間を教えてください」

その他、私が執筆しました以下の本の「第5章 海外でヨガのクラスに参加してみよう」に載っている英文をすべて試してみましたが、すべて合格でした。発音もきれい。
「英語でYOGA!」の詳細は「ヨガと英語が同時に学べる本【英語でYOGA!】」をご覧ください。付属動画が無料で視聴できます。
その他の言語で検証
まず、韓国語で同様に「第5章 海外でヨガのクラスに参加してみよう」をポケトークSで翻訳していみましたが、こちらも合格です。ほとんど問題ありませんでした。
その次に、ポルトガル語でも検証して、ポルトガル人に見てもらいました。こちらは英語ほど正確には訳せませんが、十分通じます。
一つだけ例を。
「着替えをするための部屋はありますか」ですが、なぜだか部屋ではなく、スペースと訳してきました。「着替えをするスペースはありますか」通じないわけではないので、これでもOKでしょう。

また、ヨーロッパのポルトガル語を選択しても、ブラジルのポルトガル語の単語で訳してくることもありました。
ブラジルポルトガルでも、ポルトガル人に十分通じますが、そういった言語間の微妙な違いはこれから改良が必要です。
おわりに
英語と韓国語の精度はかなり高いですので、旅行はもちろんですが、学習用としても使えます。
ポルトガル語に関しては、英語・韓国語に比べて精度が多少低くなりますが、ポルトガル人には十分に通じましたので、問題ないかと思います。
おそらく他の言語もそんな感じかと思いますので、ヨガの受付での意思疎通にはまったく問題ないかと思います。
ポケトークを持って、海外旅行に行った先々でヨガスタジオ巡りをしましょう。
ポケトークW(カメラ翻訳機能なし)は公式サイトからだと半額以下になっています。

上位機であるポケトークS(カメラ翻訳機能あり)はサイズが2つあります。
普通のサイズ(名刺サイズ)が32,780円
それよりも少し大きいサイズのポケトークS PLUSは34,980円です。
公式サイトだとポケトークのアウトレット品を安く入手できることがありますので、ポケトークを購入するなら公式サイトがお得です。
ポケトークの公式サイトはこちら
他のサイトですが、ポケトークについての詳細はこちらが参考になります。
コメント