私は大学の教員で長年英語教育の研究を行ってきました。
その中で、TPR (Total Physical Response:TPRの詳細はこちら)という英語を聞きながら動作を行う教授法に興味がありました。
TPRというのは、赤ちゃんが母国語を身につけていく過程を外国語学習に応用した教授法で、「動作を行いながら外国語を習得していく」というものです。
1960年代にアメリカの心理学者であるジェームス・アッシャーによって提唱され、日本語では「全身反応教授法」などと訳されています。
赤ちゃんはしゃべり始めるまで、ひたすら親や周囲のことばを聞きつづけ、話し手の動作を通して意味を理解するようになります。
そして徐々にそのことばに対して、赤ちゃん自身も全身で反応するようになり、理解していることを動作で示します。
このような過程を応用したのがTPRです。
よって、TPRはどちらかというと児童を対象にしたものが多いので、大人も楽しんで行えるTPRとはどのようなものだろうと長年模索しておりました。
そのような中、ハワイに行った際にワイキキで無料のヨガの講座に参加しました。
英語でインストラクションを聞きながら体を動かしていくがとても楽しく、これが大人のTPRだと悟り、いつか自分でも英語でヨガを教えられるようになりたいと思い、それから何年もかけてヨガのインストラクターの資格(全米ヨガアライアンスRYT200・RYT500)を取得しました。
特に、RYT500はハワイに2年間滞在する機会がありましたので、その時に取得しました。
ハワイでの2年間はヨガ三昧の暮らしをしていましたので、その時の体験をもとに、EnYOGAではヨガや英語に関する情報を発信しています。
EnYOGAの主な活動
EnYOGAの主な活動です。
「英語でYOGA!」をベレ出版から出版
ヨガを英語で学びたい方・教えたい方は、書籍もあまりないし、どのように学習したらいいか困っている方も多いかと思います。
そのような方のために「英語でYOGA!」をベレ出版から出版いたしました。
「英語でYOGA!」のCHPAPTER4の関連動画は「英語でYOGA!」の無料付属動画にあります。無料で視聴できます。
無料動画の配信
YouTubeの「英語ブートキャンプ」から「ヨガで英語学習」という無料動画を配信しています。
記事配信
ヨガと英語に関する以下のような記事を配信しています。
- 英語でヨガ
- ヨガ哲学・理論
- ヨガ指導者養成
- 国内外のヨガ事情
レッスン・セミナー開催
コロナ禍が落ち着くまではプライベートのオンラインレッスンと「ヨガで英語学習」という無料動画配信を主に行っております。
講師はrakeru(某ヨガスタジオのインストラクター)

提携ブログ様