おすすめのホットヨガスタジオが知りたい方向け。
近年ヨガ、特に、ホットヨガが流行っており、ホットヨガスタジオも乱立しています。
[ホットヨガスタジオ]とかで検索するとわかりますが、山のように出てきますね…。
ホットヨガスタジオおすすめ LAVAとCALDOの徹底比較
私は海外でいろいろなヨガスタジオを体験してきましたが、ホットヨガに関しては施設面・衛生面などで日本がおそらく世界一です。
また、私自身もヨガの講師(RYT500保持者)をしていますので、ハワイや日本に現役のヨガインストラクターの知り合いがたくさんいます。
そのためいろいろなヨガスタジオの裏事情や本音をたくさん聞いています。
そのような私が日本の最大手ホットヨガスタジオLAVAとCALDOを比較し、それぞれのメリット・デメリットを混ぜながら語ります。
3分くらいで読み終わるかと。それでは見ていきましょう〜。
ホットヨガとは 【LAVAとCALDOの徹底比較】
ホットヨガとは、室温を38~40℃、湿度を55~65%に調整した空間の中で行うヨガのことを言います。
ホットヨガの効果
最初にホットヨガの効果について説明します。以下のようなことがあげられます。
- ホットな環境でヨガを行うことで体を温めて、代謝をアップさせることができる
- 体の冷えを改善
- 自律神経の乱れなども解消
- たくさん汗をかくことによってデトックス効果抜群、特に、美肌効果。
何よりも4の美肌効果というのは、抜群だと思います。
知り合いの大手ホットヨガスタジオのインストラクターは、そこで社員として働きだしてから、みるみる肌が綺麗になっていきました。
すっぴんでもピカピカ光っているというか、本当にびっくりするぐらい肌が綺麗です。
ホットヨガの注意点
ただ、やりすぎは何事も禁物です。温泉も岩盤浴もサウナもやりすぎれば、倒れてしまい、救急車で運ばれることがありますが、ホットヨガにおいてもまったく同じことが言えます。
長時間行ったりせず、また、体調が悪いときには絶対に行わないしましょう。
また、今でもホットヨガでマスク着用を義務付けられているところもありますよね。
ホットヨガでマスクってとても苦しいので、少しでも楽なマスクを使いましょう。
ラバ・LAVA 【LAVAとCALDOの徹底比較】
ホットヨガスタジオ最大手のLAVA。皆様の近隣の駅で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
全国430店舗以上(2020年9月)あり、いろいろなコースがありますが、料金は月額ざっと7,000円~17, 000円程度です。
以下LAVAのメリット・デメリットをまとめてみました。
LAVAのメリット
- どこに住んでいる方でも通いやすい。
- 職場と自宅などのように2店舗を選んでどちらでも通えるプランがある。
- 画一化したレッスンのためクラスによる当たりはずれがなく、安心して受けられる。
- なんといっても無料体験がある。
1.どこに住んでいる方でも通いやすい。
全国430店舗以上(2020年9月)で、どれも駅近。
レッスン後のシャワーが結構面倒くさいと思われる方もいらっしゃるのでは(私がそうなので)。
家から近いなら、そのまま帰ることが可能。
2.職場と自宅などのように2店舗を選んでどちらでも通えるプランがある。
これは働いている方にとってはかなり魅力ですね。
職場の近くだと休みの日は通えないし、自宅の近くだと夜遅くなってしまうしなど。。
3.かなり画一化したレッスンのためクラスによる当たりはずれがなく、安心して受けられる。
同じスタジオでも先生によって、当たりはずれってかなりありますよね。
時々、がっかりすることがあるかと思います。
その点LAVAはインストラクターのほとんどがLAVAの社員で、決まったシークエンス・インストラクションがあるため、基本的にマニュアルに沿ってレッスンが行われています。
そのため質が保証されており、どのインストラクターのレッスンを取っても大きな失敗がないといえます。
4.なんといっても無料体験がある。
これは大きなメリット。
無料なのでとりあえず試してみることができます。
★LAVA無料体験はこちら★
LAVAのデメリット
- 店舗によっては、スタジオやロッカー室がとても狭い。
- 似通ったシークエンスやインストラクションなので、飽きてくる。
1.店舗によっては、スタジオやロッカー室がとても狭い。
私が体験したところはとても狭かったですが、2つ離れた駅のスタジオは結構広かったです。
LAVAに通う場合は、どの店舗がいいかよく調べてから通われたほうがいいです。
数駅離れたところに他の店舗があることがありますので、各店舗の施設・状況をよく比べてから選びましょう。
2.似通ったシークエンスやインストラクションなので、飽きてくる。
これはメリット3の裏返しですが、マニュアルに沿ったレッスンが行われているため、インストラクターの個性が現れにくく、慣れてくると飽きる人がいるかもしれません。
ただプログラム数も多いですので、そういった意味では選べます。
カルド・CALDO 【LAVAとCALDOの徹底比較】
LAVAに次いで全国に店舗を構えるヨガスタジオCALDO。
全国105店舗(2020年9月)です。いろいろなコースがありますが、料金はざっと月額7,000円~14,000円程度です。
以下CALDOのメリット・デメリットをまとめてみました。
CALDOのメリット
- すべてではないが、溶岩ヨガがあるところがある。
- 駅から近いところにある。
- フリーのインストラクターの個性を生かしたレッスンが受けられる。
- こちらもLAVAと同様無料体験がある。
- 施設は綺麗で広いところが多い。
1.すべてではないが、溶岩ヨガがあるところがある。
これはとても大きなメリットです。
上記で紹介した肌がピカピカになったインストラクターですが、溶岩ヨガがある店舗に配属になったときには、すっぴんでもピカピカ光るような肌でした。
2.駅から近いところにある。
LAVAと同様にCALDOもほとんどが駅に近いですので、両者とも通いやすいと思います。
3.フリーのインストラクターの個性を生かしたレッスンが受けられる。
CALDOの社員の方はもちろんですが、フリーのインストラクターの方も多く、個性的なレッスンもかなりあります。
また、インスタで有名な方も中にはいらっしゃるので、そういった方目当てで受けることができます。
4.こちらもLAVAと同様無料体験がある。
これは大きなメリット。無料なのでとりあえず試してみることができます。
★CALDO無料体験はこちら★
5.施設は綺麗で広いところが多い。
これはあくまでも私見ですが、CALDOのほうがおしゃれではと思います。
こちらは元住吉のカルドです。

CALDOのデメリット
- LAVAと比較するとレッスンごとにかなり当たり外れがある。
- LAVAと比較すると店舗数が少ない。
1.LAVAと比較するとレッスンごとにかなり当たり外れがある。
これはメリット3の裏返しですが、フリーのインストラクターの方もいるためレッスン内容は統一されていません。
かなり厳しい採用審査を行っているようなので、質はある程度保証されていますが、ただ、レッスン内容はかなり自由なので、そういった意味では、好き嫌い・当たり外れはLAVA以上にあります。
2.LAVAと比較すると店舗数が少ない。
LAVAと比べて店舗数が少ないから仕方ないのですが、通いやすさでは断然LAVAですね。
しかもLAVAとかち合わないようにしているためなのか、いい物件がなかったためなのかよくわかりませんが、たまに、メジャーな駅ではなく、なぜここにというような駅にあることがあります。
特に、中央線(国分寺・国立・立川ではなく、なぜ、東小金井店なのか)???謎です。
まとめ LAVAもCALDOも実はかなりお得
まとめると以下のようになります。
- 常に同じような質とレベルのレッスンを受けたい人はLAVA
- いろいろな個性のあるインストラクターから教わりたい方はCALDO
- 店舗数が多いので通いやすさなら断然LAVA
- 美肌効果目当てなら絶対に溶岩ヨガがあるCALDO
LAVAとCALDOを比較しながらまとめてみました。
どちらも月額7,000円~17,000円くらいかかりますが、ホットヨガは美肌効果が抜群なので、エステに通うことと比べれば、かなりお得といえます。
特に、CALDOの溶岩ヨガでは、岩盤浴に行っているようなものです。
また、肩こりなどのために針や整体に通う代わりに、他力本願ではなく、ホットヨガに通って自分で直すと考えれば、かなりお安いといえますね。
LAVAもCALDOも安い料金(時々無料)で体験できますので、ぜひ一度両方をお試しください。
★LAVA無料体験はこちら★

コメント