ここではRYT200を短期合宿で取得可能なアミーダヨガアカデミーをご紹介します。
溶岩石ヨガが大好きで、もっと本格的に学びたい、アミーダでヨガを教えたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方には、アミーダのインストラクター養成講座であるアミーダヨガアカデミーをおすすめします。
武蔵小杉の綺麗な宿泊施設に1か月間泊まりながら、ヨガ資格(RYT200)が取得できます。
アミーダヨガアカデミー のすごいところは、1か月の宿泊費が無料になることです。
受講料・宿泊費込みで 594,000円でRYT200を取得できます。
地方に在住の方でしたら、東京・横浜での観光も兼ねて楽しい合宿生活が送れます。
溶岩浴が大好きで、ヨガのインストラクターになりたいと思っている方におすすめのスクールです。
ここでは最初にアミーダヨガアカデミーの口コミをご紹介します。
口コミを簡単にまとめますと以下の4点がわかりました。
- 地方にお住まいの方にはとてもいいスクールである
- 土日は自由
- 水素水が飲み放題
- 宿泊施設がビジネスホテルのような感じで、完全にプライバシーが守られている
- 玄米は無料で至急され、食事は自分たちでキッチンで作り、夕食などみんなで作ることが多い
つぎに、皆さんが理解しやすいように、アミーダヨガアカデミーのメリット・デメリットについて口コミを引用しながら解説します。
なお、RYT200についての詳細はヨガインストラクターになるには【RYT200は必要か?】をご覧ください。
説明会の参加は以下の公式サイトから
アミーダヨガアカデミー の口コミ

では、さっそくアミーダヨガアカデミー の口コミを見ていきましょう。
以下はアミーダヨガアカデミーのサイトから引用したものです。
- 青森だとこういったスクールも無いので、宿泊施設が併設されなおかつ一ヶ月という短期間で資格取得できることが魅力的でした!青森では学べないことをたくさん学ぶことができ、すごく充実した内容でした!!遠いので通えない、海外は行けない…、土日は自由に過ごしたいと考えていたので、ぴったりでした。
- 去年の10月、近くに溶岩ホットヨガ『アミーダ』が新しく出来たのをきっかけに、週2、3回のペースで通い始めました。レッスンの細やかなケアに心打たれ、また直接お勧め頂いたこともあって、RYT200コースの受講を決めました。 合宿所ではヨーガの勉強に集中出来る環境が整っており、歴史・哲学、アーサナ 、解剖学などしっかりと基礎を学ぶことが出来ました。湧き上がる疑問や理解しきれない部分、取りづらいアーサナの細かな相談にも、全て先生方が私達受講生1人1人に真剣に向き合い、アドバイスを下さいました。その1つ1つが奥深く、時に厳しく、時に優しくずっと見守って頂きました。私は身体も硬く少し腰の骨も生まれつき変形しているところがあって一旦大丈夫か病院で確認したり、自分だけの1カ月を家族、周囲の協力を得て確保する事など受講するまでにいろんな面で躊躇しました。でもヨーガそのものがアミーダに通ってもっと好きになって深く学びたい、ここで学んだ先には何かがあるという確信めいたものが根底にありました。結果、本当に受講して良かったと思います。 迷っている方は思い切って踏み出すことをお勧めします。 (食事法やアーサナの学習で筋力もつき少しずつ体も柔軟になり目に見える変化としては、体重が帰ると3キロ減っていました。肩を揉んでくれた中1の息子に首が痩せたと言われましたw)
- ヨーガの歴史、解剖学の知識、アーサナの正確さや指導法などの一連の学習のみならず、哲学バガバッドギーターの学習では、自分のこれまでの生き方を振り返る機会にもなりました。今まで来た道、これで良かったのかどうかの答え合わせをする為にここに来たのでは?という感覚がどの分野の学習にも繋がっていました。今後の人生についても視野が開け、揺るぎない指針と確信を持つための、私にとって大げさでも何でもなく必要な学びの日々でした。 それでも色々な事が起きるのもまた人生ですが「そんな時はいつでも頼って」と手を挙げて下さる先生、縁のある受講生の存在が心を強くしてくれます。
- 保育士をしている中で保育士以外で手に職をつけたいと思うようになりました。そんな中ジムでヨガに出会い、誰かと比べるのではなく自分と向き合うことの大切さを知りました。もっと深めて自分の得意なことを増やしたい!!思い切って、短期間で集中できるこのスクールで資格取得を決めました。
以下はアミーダヨガアカデミーの宿泊施設に実際に行った方の口コミです。
- 話題の水素水サーバーがあって、水素水が飲み放題。完全個室で一人ずつの部屋で全く気を使う必要はなし。部屋には小さい冷蔵庫も一つあり。
- 元々はどこかの会社の寮だったものを改装したみたいで、宿泊ルームはビジネスホテルみたいな感じ。
- 水回りもきれいで、個室の中にトイレとシャワーが完備のため、プライバシーも守られています。
- もちろん個室の鍵は一つずつ付いており、門限などもないため自由性も高い施設です。
- コンロや巨大冷蔵庫、炊飯器やレンジなども完備しています。
- 休日や、夕食は受講生で一緒に作ることもあるそうで、合宿感覚で楽しみながら生活できそうです。
- 食事は自分たちでキッチンで作る(玄米は無料で至急)
これらからわかるのは以下の5点です。
- 地方にお住まいの方にはとてもいいスクールである
- 土日は自由
- 水素水が飲み放題
- 宿泊施設がビジネスホテルのような感じで、完全にプライバシーが守られている
- 玄米は無料で至急され、食事は自分たちでキッチンで作り、夕食などみんなで作ることが多い
では、ここからはさらに、詳しくアミーダヨガアカデミーのメリットとデメリットについて見ていきましょう。
アミーダヨガアカデミーのメリット
アミーダは天然溶岩石を敷き詰めた溶岩石ホットヨガスタジオで、全国に現在42店舗あり、特に、関東の東京、千葉県に多くあります。
アミーダヨガアカデミーはそのアミーダのRYT200養成スクールです。
以下ではアミーダヨガアカデミーのメリットを解説します。
宿泊費が無料

アミーダヨガアカデミーは武蔵中原に自前のリトリート施設を持っているため、宿泊しながらの短期合宿が可能で、その際の宿泊費が無料になるというすごい特典があります。
上記の写真がそのリトリート施設のエントランスです。
インドのアシュラム(インドにある共同生活をしながらヨガを学ぶスクールや施設)を真似て作ったものということです。
綺麗ですね。
インドはネズミがたくさんいるので、私にとって絶対に行けない国の一つですので、インドに行く代わりにこういったところでリトリートなんていいなと思います。
そもそもホテルなどに1か月泊まれば20~30万円くらいしますから、 受講料・宿泊費込みで 594,000円というのは、かなりの破格の受講料だと思います。
以下は部屋の写真です。

地方にお住いの方は都内のスクールに通うとなると、旅費と宿泊費がかかりますので、なんだかんだでRYT200を取得するまで70~80万円近くかかるのではないでしょうか。
また、短期でヨガの資格を取得するために、わざわざハワイやバリなどの海外に行く方もいらっしゃり、交通費・宿泊費を混ぜれば100万円ちかく出費される方もいらっしゃいます。
そう考えると対面のレッスンで1か月間の宿泊費込みでこの値段はかなりお得だと思います。
また、授業は基本は平日のみで、休日は時間がありますので、横浜や東京に観光に行くことができます。
特に、1か月ともに学ぶ仲間がいるので、おそらく一緒に食事に行ったり、観光に行ったりなどものすごく仲良くなると思います。
口コミにも「休日や、夕食は受講生で一緒に作ることもあるそうで、合宿感覚で楽しみながら生活できそうです」とありましように、台所が一緒で、玄米が支給されるということで、夕食など一緒に作ったりすることもあるということで、とっても楽しそうな大人のリトリート合宿生活が送れますね。
こんな素敵なキッチンもあります。

また、「遠いので通えない、海外は行けない…、土日は自由に過ごしたいと考えていたので、ぴったりでした」と口コミにもありましたように、地方に住む方には本当におすすめのスクールです。
ちなみに、RYT200のおすすめヨガスクールランキング【費用・講師・就職】のランキングで費用が安い・コスパの良いスクール第3位をアミーダヨガアカデミーにしました。
アミーダへ就職できる可能性もある
アミ―ダヨガアカデミーでのRYT200の終了後は、全国の直営スタジオへ就職することも可能ということです。
なかなかヨガスタジオのオーディションが受からない方が多い中、これは大きなポイントですね。
溶岩ヨガが好きな方におすすめです。
無料再受講制度がある
卒業後に、もう一度学び直したい人もいらっしゃると思います。
アミーダヨガアカデミーのすごいところは、無料再受講制度というのがあり、卒業生でも無料で再受講できる点です。
受講期間に再受講というのはありますが、卒業後もOKというのは、なかなかそういったスクールはありません。
ただ、実際に教えてみると、「ここがわからなかった」「ここをしっかり学び直したい」など出てくるものです。
素晴らしいですね。
アミーダのレッスンが無料で受けられる

RYT200の期間は、アミ―ダヨガスタジオの無料チケットがもらえますので、アカデミーの近くにある「アミーダ武蔵新城店」に受けに行く方も多いということです。
アミーダのスタジオは、 天然溶岩石を敷き詰めてあり、 ヒーターを使わず温熱水蒸気で室内を温めるため、女性に嬉しい効果がたくさんあります。
RYT200のレッスンの合間にそんなアミーダのスタジオに通えるなんていいですね。
2つの資格が取れる
ヨガのインストラクターの方で、プロフィール欄にたくさんの資格を書かれている方いらっしゃりますが、そういうのを見るととても熱心な方だなと思いますよね。
アミーダヨガアカデミー は、RYT200だけでなく、IYSA認定ヨガインストラクター資格マスターインストラクターも同時に取得できます。
アミーダヨガアカデミーのデメリット
ここではアミーダヨガアカデミーのデメリットについて解説します。
オンライン受講ができない
今はオンライン受講ができるところがたくさん増えてきましたが、残念ながら アミーダヨガアカデミー はオンライン受講ができません。
その代わりに格安にリトリート合宿を提供してくれますので、地方の方でも参加が可能です。
受講費が高い
宿泊費込みで 594,000円ですのでコスパはいいのですが、それでもかなりの高額です。
「こんなお金だせないよ」という方は、今はオンラインで格安でRYT200を取得できるところもありますので、そちらを利用しましょう。
ただし、オンラインでRYT200を取得できるのは2023年12月末までですので、RYT200の取得を考えている方は早めに申し込みをしましょう。
たとえば、「シークエンス」というRYT200養成校では8万円代でRYT200を取得できます。
格安なオンラインスクールについての詳細は以下のリンクを参考にしてください。
まとめ
ここでは自社のリトリート施設を持つアミーダヨガアカデミーをご紹介しました。
まとめますと以下のようになります。
アミーダヨガアカデミー のメリット
- 宿泊費が無料
- アミーダへ就職できる可能性もある
- 無料再受講制度がある
- アミーダのレッスンが無料で受けられる
- 2つの資格が取れる
アミーダヨガアカデミー のデメリット
- オンライン受講ができない
- 受講費が高い
アミーダヨガアカデミーは溶岩浴好きで地方にお住まいで対面でRYT200を取りたいという方におすすめのスクールです。
興味のある方は説明会に一度参加してみましょう。
説明会のお申込みはこちら
その他のヨガの資格・仕事に関する記事
ヨガ以外の資格とのダブル資格について