「ヨガが好きなので、いつかは副業としてヨガを教えたい」
「ヨガの資格を取りたいけれども、そんなにお金はかけられない」
「ヨガのインストラクターになりたいけれども、忙しくて時間が取れない」
と思っている方に朗報です。
ヨガの資格にはいろいろあり、ヨガの資格を通信教育でテキストや動画を見ながら自分のペースで格安に取得できるスクールがあります。
特に、ヨガの資格の中で世界で最も権威のある資格で、全米ヨガアライアンスというアメリカの非営利団体が発行している資格RYT200やRYT500も通常よりも安い価格で動画などの通信教育だけで取得できるスクールもあります。(RYT200についてはヨガインストラクターになるには【RYT200は必要か?意味ない?いらない?】を参考に)
資格を取得すれば、履歴書に資格が書けるようになり、履歴書にかける「資格がない」と困っている方にとっては好きなこと・楽しいことを学習して、それを「見える資格」にすることができるのですから一石二鳥です。
おすすめのヨガの資格が取得できる通信教育・通信講座は以下の8校です。
RYT200やRYT500を通信教育のみで取得できるスクール
- RYT200とRYT500が動画で取得できるOREO(30~40万円代)
- RYT200が動画で取得できるMAJOLI(20万円代)
キッズヨガ・ママのためのヨガの資格を通信教育のみで取得できるスクール
- 日本ハッピーライフ協会(JAHA)(5~9万円代)
ヨガの資格が格安に取得できる通信講座
- formieのヨガインストラクター資格取得講座(3万円代)
動画でしっかり学びながら安く資格が取得可能 - ラーキャリのヨガプロフェッショナル資格講座(1~4万円代)
課題提出なし・3週間で資格が取得可能・試験のみでも取得可能 - がくぶんの和みのヨーガ実践講座(3~4万円代)
老舗の通信講座なので有名な先生が教えてくれる - キャリカレのヨガインストラクター講座(5万円代)
開業ノウハウまで教えてくれる - SARAのヨガ資格講座(5~7万円代)
ヨガに関連する資格(アーユルヴェーダ・アロマなど)が取得可能
自己紹介
ヨガを英語教育に取り入れてTPRの教授法を確立したいと思い、ヨガのインストラクターの資格(全米ヨガアライアンスRYT500)を取得し、ヨガのインストラクターになりました。
RYT200とRYT500が動画のみで取得可能なOREO
RYT200とRYT500とはヨガの資格の中で世界で最も権威のある資格で、全米ヨガアライアンスというアメリカの非営利団体が発行しています。
全米ヨガアライアンスは、質の高いヨガインストラクターを輩出するために、世界70カ国で通用する国際的なヨガ資格であるRYTを制定しました。
RYTには200と500というのがあります。この200や500というのは時間のことです。
つまりRYT200というのは、200時間指導者としての訓練を受けたよという証拠になります。
OREOはこのRYT200とRYT500を動画のみの通信教育で取得できるというとても貴重なスクールで、通常の通学で取得するよりも3~4割は安く取得できます。
RYT500の詳細についてはRYT500をオンラインで受講可能なおすすめスクールをご覧ください。
OREOの学習手段・学習内容
OREOのRYT200のオンラインコースは動画とプライベートレッスンという組み合わせでRYT200を効率的・効果的に取得できます。
動画だけでは不安という方にはおすすめです。
プライベートレッスンを受けられ、しっかりとしたフィードバックを受けられます。
特に、SNSを用いたオンラインヨガレッスンの集客方法やSEO対策などのマーケティング業務から、オンライン決済の方法、カメラ撮影の方法、マイクの選び方、リピート率の改善なども教えてくれ、副業としてヨガを教えたい方にはぴったりなスクールです。
OREOで取得できるヨガの資格・受講料
OREOで取得できるヨガの資格は、全米ヨガアライアンスが発行するRYT200・RYT500です。
RYT500をオンラインで取得できるスクールは少ないので、RYT500の取得まで考えている方には特に、おすすめです。
受講料金はRYT200が319,000円です。
RYT500が550,000円です。RYT500にしてはかなりお安い受講料です。
なお、このように動画でRYT200やRYT500取得できるのは、全米ヨガアライアンスの定めにより2023年12月31日までとなっています。
RYT200やRYT500の取得を考えている方は、この期間に取得したほうがかなりお得です。
まずは個別説明会(30分)にまず参加していろいろ聞いてみましょう。
個別説明会なので、気軽に参加できますし、また時間も30分という短い時間です。
OREOの詳細はOREOのRYT200の口コミ・評判を統計ツールで分析、または以下の公式サイトを参考にしてください。
RYT200の個別説明会はこちら
RYT500の個別説明会はこちら
OREOの口コミ
- RYT200のオンラインコースの受講させていただきました。ご指導くださった先生はとても素敵で知識豊富な方で、マンツーマンレッスンや動画視聴を通じて、多くのことを学ばせていただきましたし、こんなインストラクターになりたいとモチベーションを上げてくださる方でした。また課題一つ一つに対してもしっかりと確認し、評価してくださったので、勉強になりましたし、一人でも安心して前に進めることが出来ました。尚、オンラインでの授業でしたので、自宅でヨガの勉強が出来たことは大変助かりましたし、コロナ渦でのストレスもなく受講することが出来ました。ありがとうございました。(Googleより引用)
- 60歳、ヨガのお仕事をしています。パソコン全く使えず完全機械オンチの私にひたすら根気よく、しかも優しく補助して下さいました。感謝しかありません。手続きや操作で不安な方は安心して良いと思います。やってみて、内容はとてもわかりやすくテキスト、講座、実技、一コマずつ着実に進めます。講座動画もとてもわかりやすく、オンラインだからこそ、分かり難い所は何度も聴ける観れるが良いところだと思います。一から学びなおす事が出来、幸せでした。時間に縛られない状態で常にやりたいタイミングで着実に出来ます。仕事、家事、親の介護の中でも進める事ができました。OREOさんは東京でこちらは大阪、離れてはいますがいつも見守られているような、安心してヨガを学べました。(Googleより引用)
OREOで取得できるヨガに関連した資格
RPYT(マタニティ)の資格も取得できます。
OREOのここがすごい
- 動画の通信教育のみでRYT200とRYT500が取得できる。
- オンラインでのスクールの始め方・集客方法を学べる。
RYT200の個別説明会はこちら
RYT500の個別説明会はこちら
RYT200が動画のみの学習で取得可能なMAJOLI
MAJOLIはRYT200を動画の通信教育のみで取得できるスクールです。
上記のOREOよりも現在キャンペーン中のためかなり安い受講料でRYT200が取得できます。
MAJOLIの学習手段・学習内容
MAJOLIはテキストというよりも動画をメインにした学習を行います。
そのためスマホさえあればスキマ時間を利用して、どこでもレッスンが受けられます。
テキストよりも動画のほうが、どのようなポーズなのかよくわかりますし、ヨガ哲学などの講義も耳さえ空いていれば、行うことができますので、ながら学習でも可能です。
忙しくて時間がとれない、自分のペースで効果的にRYT200を取得したいという方に MAJOLIはぴったりです。
フォローもとてもしっかりしています。
24時間質問可能な専用LINEがあり、いつでも気軽に質問ができます。
また、動画のみでは共に学ぶ仲間ができずちょっと寂しいという方もいらっしゃると思いますが、MAJOLIには、講師・卒業生・在校生によるFacebookページがあり、講座申し込み後はこちらのコミュニティに参加できます。
このFacebookページで卒業生に質問することができます。
また、多くのスクールが卒業して終わりというところが多いなか、 MAJOLI ではヨガのインストラクターとしての働く場所、働き方、フリーとして働く場合のHP・SNS利用、宣伝や集客に関するフォローなど卒業後もしっかりフォローしてくれます。
MAJOLIの代表の横幕真理先生はケンハラクマ先生、松本莉緒先生を始めとした著名人と対談経験があり、ヨガジャーナルなど多くのメディアに掲載されている有名な先生です。
私は日本でRYT200を、海外でRYT500を取得しましたが、日本よりも海外のヨガのほうがレベル(ポーズなどの難易度ではなく、ヨガに対する認識の内容・深さ)が高いことを強く実感しました。
横幕真理先生はインド・オーストラリア・バリ島の3ヶ国でヨガ留学をされ、RYT200などの資格を取得されています。
そのため他校よりも濃く・深い本格的な内容のヨガが学べます。
MAJOLIで取得できるヨガの資格・受講料
MAJOLIはRYT200を取得できるというとても通信教育スクールです。
1本60分の動画なので、なんと最短1ヶ月で世界に通用するRYT200の資格が取得可能です。
受講料金がかなり安く、通常は317,800円ですが、今はキャンペーン中で217,800円(税込み)です。
MAJOLIの口コミ
以下はMAJOLIの口コミです。
- 子育て中で決まった時間に授業を受ける事が難しくRYT200の勉強を諦めていたが、おうちヨガの「家にいながら」「空いた時間に自分のペースで勉強できる」という点に惹かれて受講を決めました!身体がどんどん変化していった事や、全国各地の同じスクールで学ぶ生徒さんと出会えた事が本当に嬉しかったです。受講を開始してから卒業まで毎日楽しくて仕方なかったです!「人生が変わる養成講座」というフレーズの通り、先生方のおかげで私の生活、心、身体は大きく変わり、すっかりヨガに明け暮れる毎日です♪このご縁に感謝です。沢山のスクールがありますが、とにかく温かくてアットホーム、そして自分が変わっていく楽しさを教えてくれる事がおうちヨガの魅力だと思います。この講座を受講して良かった!と心から思っています。(公式サイトより引用)
- 自分とここまで向き合う時間はなかったので、正直、自分を観るのは辛かったです!(笑)ですが、今まで見て見ぬふりをしてきた自分の感情を見つめ直す事で、自分自身で限界を作っていたことに気付きました。他には変え難い、素敵でありがたい時間を過ごすことができました。受講中もアフターフォローも万全で、悩みや質問も気軽に出来たのもとてもありがたかったです。何より、在校生、卒業生の方たちの仲が良くて微笑ましいです!!(o^^o)本当にMAJOLIでよかったと心から思います。迷っている方がいらっしゃるなら、私が受講料を払うから受けてほしいくらい、全力でおすすめいたします(笑)!!!素敵な時間を本当にありがとうございました!!(公式サイトより引用)
MAJOLIで取得できるヨガに関連した資格
MAJOLIはRYT200専門校なので、RYT200の資格のみ取得可能です。
MAJOLIのここがすごい
- 動画の通信教育のみでRYT200が取得できる。
- RYT200が20万円代で取得できる。
詳しくはオンライン個別説明会で聞いてみましょう!
日本ハッピーライフ協会(JAHA)

日本ハッピーライフ協会(JAHA) はキッズやママのためのヨガの講師になるための通信講座です。
以下の2つのヨガ関係の資格コースが取得できます。
- 骨盤スリムヨガ通信講座
- リトル&キッズヨガインストラクター通信講座
通学・オンライン・通信の3つの形態がありますが、通信講座が最も安い(10万円以下)ので、ここでは 通信講座をご紹介します。
なお、 日本ハッピーライフ協会 の通学・オンラインについてはキッズヨガ・ベビーヨガ・ベビーマッサージの資格を取得しよう!を参考にしてください。
日本ハッピーライフ協会は、卒業後のサポートがしっかりしていて、以下のような開業サポートがあります。
- 開業準備の段階で必要となる情報の提供
- 開業後も定期的にワークショップを開催
また、認定講師登録料 13,200円(税込)を払うと以下のようなサポートがあり、かなりしっかりしたスクールであることがわかります。
- 認定校登録でJAHA認定校「●●教室」として立ち上げが可能
- 認定インストラクターとしてJAHAのWEBサイトに掲載できオープン時に告知
JAHAの学習手段・学習内容
JAHAの通信講座の学習手段は動画で、質問はeメールやお電話で受けつけています。
「骨盤スリムヨガ通信講座」は体の土台である骨盤を中心に女性として本来持っている力を引き出すことを目的とし、月経を整える〜妊活中(ベビ待ち)〜マタニティ〜産後〜スリムアップをトータルサポート!骨盤に特化した、スペシャリストを養成する講座です。
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」では、マインドフルネスを取り入れ、ストーリー仕立てでヨガを楽しみ、子どもたちがバランス感覚・柔軟性・身体能力を高めることを目的とし、そのような指導ができるインストラクターの育成を行っています。
基本的なポーズはもちろん、ペアヨガ・グループヨガ・呼吸法などをどのように子どもたちに教えるかなどが学べます。
また、オプションで外国人のキッズヨガ講師による英語バージョンでの体験レッスン動画というのがあり、英語でヨガを子どもに教えたい方におすすめです。
なお、英語でヨガを教えることに興味のある方はヨガを英語で子どもに教えよう!キッズヨガ+児童英語のダブル資格を参考にしてください。
JAHAで取得できるヨガの資格・受講料
JAHAで取得できるヨガの資格・受講料を解説します。
「骨盤スリムヨガ通信講座」
骨盤スリムヨガ通信講座 では【骨盤スリムヨガ®インストラクター】の資格が取得できます。
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
60,500円(税込)
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン認定講師登録付き資格取得
82,500円(税込)
詳しくは公式サイトをごご覧ください
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」
リトル&キッズヨガインストラクター通信講座では【リトル&キッズヨガインストラクター】の資格が取得できます。
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」の通信講座の受講料は以下のようになります。
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
48,000円(税込)
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン認定講師登録付き資格取得コース
70,000円(税込み)
詳しくは公式サイトをご覧ください
JAHAの口コミ
- 育休中、コロナ禍で通学は難しいと思っていたが通信で学ぶことができ嬉しかったです。いつものアーサナも子供向けに工夫がされていてとても勉強になりました。(公式サイトより引用)
- 通信での受講でしたが、DVDはとても分かりやすい解説で、大事な所は何度も繰り返し出てくるので自然と頭に入ってきました。分からない所はメールで質問した所、すぐに返信頂けたので進めやすかったです。ベビーヨガの資格と合わせより赤ちゃんとの時間を幸せに感じることが出来る教室にきていきたいと思います。富山のyoshie先生は、東京から富山に引っ越してきて、ご両親も近くにはおりません。そんな中、地域のママの繋がりを作りたい、ヨガインストラクターとして、2児のママとして、同じように育児を頑張るママを応援したい気持ちで活動しております!(公式サイトより引用)
通信でもかなりわかりやすい動画で、サポートもしっかりしていることがわかります。
JAHAで取得できるヨガに関連した資格
JAHAで取得できるヨガに関連した資格として、「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」というのがあります。
ベビーヨガ&ママヨガのみならず、ベビーマッサージの資格も取得でき、赤ちゃん関係のスペシャリストになれます。
ベビーヨガ&ママヨガでは親子で一緒にポーズをとるヨガやママの骨盤調整や産後のリラックスなどのヨガを教えてくれます。
ベビーマッサージでは以下の3つのことを学べます。
- 発達心理学に基づく本格的ベビーマッサージ
- 産後ヨガストレッチ
- チャクラ瞑想
ご自分が妊娠したとき、あるいは予定がある方、また、小さいお子様がいらっしゃる方におすすめできる資格です。
今後かなり需要がある、将来性のある資格ではないかと思います。
通信講座
- テキスト4冊・動画420分。自宅で何度も繰り返し可能
- ご質問はeメールやお電話で受けつけ。
- 字幕やテロップ付きで理解しやすい教材
料金
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
66,000円(税込み)
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン 認定講師登録付き資格取得コース
99,000円(税込み)
ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)にご興味ある方はこちら
JAHAのここがすごい
- 骨盤ヨガ・キッズ・ベビーに特化した資格が充実している
- 認定講師登録というのはJAHA認定校「●●教室」として立ち上げが可能で、認定インストラクターとしてJAHAのWEBサイトに掲載できオープン時に告知できる。 こんな親切な面倒見のいいスクールなかなかありません。
- 開業準備の段階で必要となる情報の提供や開業後も定期的にワークショップを開催など卒業後のサポートがすごい。
RYT500で女性に特化した講座(女性のためのヨガ・ベビーヨガ・マタニティヨガ)を受けたことがありますが、その時感じたことは、実際に子どもが小さい、あるいは今後妊娠予定の方などが教えるのにとてもいいなと思いました。
小さいお子さんがいる方、あるいは妊娠予定の方は、ご自分のライフスタイルに合わせて、日本ハッピーライフ協会(JAHA) の資格を順番に取られたらどうでしょうか。
子ども・赤ちゃんを中心とした専門のヨガインストラクターなることができます。
また、本業でヨガをなさっている方で、もっとターゲットを絞ったヨガをやりたい、と考えている方にも日本ハッピーライフ協会(JAHA)はおすすめです。
ママ・ベビー・キッズ系ならJAHA
formie(フォーミー)のヨガインストラクター資格取得講座
受講料が最も安いのがformie(フォーミー)のヨガインストラクター資格取得講座です。
formie(フォーミー)は、従来の通信講座よりもっと手軽に、役立つ資格が取得できるオンライン通信資格サービスで、深い知識を持つその道のプロの知識が詰まった資格を、いつでもどこでもスマホやパソコンで学ぶことができる通信講座です。
「CLASSY.」「anan」など有名雑誌やテレビなどでも時々話題になる通信講座です。
formie の学習手段・学習内容
formie(フォーミー)は動画で学習します。
全部で16章108のレッスンがあります。
余分な知識は省いて、教えることに特化した内容だなと印象を受けます。
ただ、RYT200の通常の座学の内容と比べれば、アーユルヴェーダなどはなく、ヨガスートラだけなので少ない印象を受けます。
formieで取得できるヨガの資格・受講料
上記の内容を動画で学習後、WEBでテストを受けて、合格したらヨガインストラクションマスター(一般社団法人 日本能力教育促進協会認定)という資格が取得できます。
教材・認定証・検定・サポート費用すべて込で 38,500円(税込)です。
formieのヨガインストラクター資格取得講座の口コミ
- この講座では、ポーズ(アサナ)の説明やアシスト方法などを動画で分かりやすく説明してくれているので、何度も繰り返して復習することができました。また、ヨガの起源や哲学、またヨガの実践に欠かせないチャクラの話なども端的に分かりやすく説明されているのでヨガの全体的な知識の把握に役立ちました。瞑想やヨガ哲学についてもしっかり習得して、立派なヨガの先生になりたいと思います!(公式サイトより引用)
- ヨガに出逢うまでは、肩凝りやスポーツでの怪我に悩まされていました。ヨガは腹式呼吸が基本ですが、これを普段の生活でも意識することで、代謝があがり、血液の循環がよくなったのか冷え性も改善されました。悩みだったデスクワークで凝り固まった肩も、この講座で学んだようなヨガを始めたことで、凝りがとれ、腕をらくに回せるようになるなど、体調がととのい、日常生活のフットワークも軽くなりました。健康を維持するためにも、これからも続けたいと思います。(公式サイトより引用)
上記の最初の口コミのように、インストラクターの資格を取るために始められる方もいますが、一方で、2番目の口コミのようにインストラクターとしてはなく、自分の健康のために始められる方も多いようです。
本やYouTube動画でどんなに一生懸命学習しても履歴書の資格の欄に何も書くことはできませんが、実際にインストラクターとしてヨガを教えなくても、 formie(フォーミー) で学習すれば、 ヨガインストラクションマスター という資格を履歴書に記載することができます。
履歴書に書ける資格がなくて困っているという方には良い方法だと思います。
formieで取得できるヨガに関連した資格
formie(フォーミー) ではアーユルヴェーダの講座も提供しています。
アーユルヴェーダとは、サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味です。
五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療です。
同じヨガが発症の地ということで、 アーユルヴェーダとヨガが深い関係があり、多くのヨガ養成校ではアーユルヴェーダを学びます。
ただ、 アーユルヴェーダは学びますが、資格を持っている方は少ないですので、アーユルヴェーダの知識をしっかり学習してそれを目に見える資格としてあらわすというのはとてもいいことだと思います。
アーユルヴェーダマイスター資格取得講座についてもっと詳しく知りたい方は以下の公式サイトを参考にしてください。
面白いところでは、スムージースペシャリスト資格取得講座というのがあります。
ヨガに興味のある方は、健康に気を付けている方が多いと思います。
私はハワイに2年間滞在していたのですが、そのときはスムージをよく飲んでいました。
特に、Dr.Greenというケールがベースになった緑・緑した、「いかにも体にいい」というものです。
私に限らずハワイのヨギーはよくスムージを飲みますよ。
そんなことから私の中では、スムージーとヨガって関係がかなり深いのです。
スムージースペシャリスト資格取得講座 についてもっと詳しく知りたい方は以下の公式サイトを参考にしてください。
formieのここがすごい
- スマフォ・動画で学習できますので、隙間時間などを利用して効率的に学習できる。
- 38,500円(税込)で資格も取得できるということで、気軽にヨガの取得したいという方におすすめ。
- アーユルヴェーダの講座などヨガに関連した講座・ヨガの資格と一緒に取得すると有利な資格が充実しているので、それらも取得すると他のスクールやインストラクターと差別化できる。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
ラーキャリのヨガプロフェッショナル資格講座
ラーキャリとは自宅でカンタン資格取得なら「ラーキャリ」オンライン通信資格ポータルです。
ここの大きな特徴は申込みから最短約3週間で資格を取得できるということです。
具体的には、課題は申し込みから最短約2週間で完了できます。
課題提出なしでも、資格試験に臨むことができます。
また、すでにヨガを長年やられた方など試験のみでも合格すれば資格が取得できます。
資格試験に合格された方には、約1週間で「一般社団法人 日本技能開発協会」発行のディプロマを送付してくれます。
つまり、就活などですぐにでも履歴書に資格をいくつか書きたいという方にはとても助かるスクールです。
ヨガに関しては「ヨガプロフェッショナル資格」というコースがあります。
ヨガの「起源」「哲学」「瞑想や呼吸法」「ヨガのポーズ」など、ヨガのプロフェッショナルとして必要な知識を習得することができるコースです。
ラーキャリの学習手段・学習内容
テキストで学習し、課題を提出して(希望者のみ)、テストを受験して資格をもらうという流れになっています。
受講期間は別に決まっていませんので、早く終了させたい方は2週間で、ゆっくり学習したい方は自分が納得するまでゆっくり学習することができます。
質問などはメールで受け付けています。
ただ、テキストのみですし、課題も出さなくてもいいとなるとだけでどこまで習得できるかが課題だと思います。
サポート(メールでの質問)もしっかりしているようなので、わからないことはたくさん質問していきましょう。
ラーキャリで取得できるヨガの資格・受講料
取得できる資格はヨガプロフェッショナル資格(一般社団法人日本技能開発協会)です。
受講料は以下のようになります。
- テキスト+試験 49,500円(税込)
- テキストのみ 38,500円(税込)
- 試験のみ 11,000円(税込)
ラーキャリのヨガプロフェッショナル資格講座の口コミ
以下はラーキャリのヨガプロフェッショナル資格講座の口コミです。
- ヨガを始めて体質改善できた体験をしているので、自分も講師になってこの感動を広めたいと思っています。地域の方を集めて老若男女問わず参加できるヨガ教室をやろうと思っています。(公式サイトより引用)
- ヨガを習っている友人から勧められて始めたのがきっかです。YouTubeで学ぶだけでなく、人にも教えられる位の詳しい知識が欲しくて取得しました。せっかく取得したので、パーソナルヨガレッスンを自宅で行って資格を生かしたいと思います。(公式サイトより引用)
真剣に学んで資格を生かそうという方が受講されているのがわかります。
ラーキャリで取得できるヨガに関連した資格
ラーキャリにはヨガに関連した資格・ ヨガの資格と一緒に取得すると有利な資格がたくさんあります。
たとえば、アロマセラピープロフェッショナル資格というのがありますので、アロマヨガをやりたい方はぜひ一緒に取得すべき資格です。
ラーキャリのすごいところは、複数の資格コースを申し込むといろいろと割引があることです。
2資格申し込むとなんと20,000円の割引があります。
ヨガ+アーユルヴェーダなどヨガに関係のある資格を格安にいくつか取って他のヨガ教室やヨガインストラクターと差別化していくというのも一つの戦略だと思います。
以下はラーキャリで取得できるヨガに関係ある資格です。
アーユルヴェーダに興味のある方
- アーユルヴェーダスペシャリスト資格
陰ヨガを教えたい方
ベジタリアン・ビーガンに興味がある方
- オーガニックベジタブルアドバイザー資格
- ハーブプロフェッショナル資格
ファスティングのリトリートヨガ合宿などをやりたい方
- ファスティングスペシャリスト資格
ラーキャリのヨガの資格とあわせて取得すると有利になる資格
- 整体セラピープロフェッショナル資格
- リンパマッサージスペシャリスト資格
- ベビーマッサージプロフェッショナル資格
- ピラティススペシャリスト資格
ラーキャリのここがすごい
- 最短約3週間で資格を取得できる。就活など履歴書にすぐに書きたい人にはとても便利。
- 課題の提出が希望者だけで、試験のみで資格が取得できる
- 試験のみでの資格取得も可能。
- ラーキャリにはヨガに関連した資格・ ヨガの資格と一緒に取得すると有利な資格がたくさんあり、 複数の講座を申し込むと割引制度がある。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
がくぶんの和(なご)みのヨーガ実践講座
がくぶんは大正13年から95年以上にわたって通信講座を行っている老舗のスクールです。
ヨガのインストクターの資格が取得できる「和みのヨーガ」も提供しています。
「和みのヨーガ」 はガンダーリ松本先生が、20数年にわたる心理カウンセリングとグループ療法の経験をもとに生み出した「手当て法」です。
なお、ガンダーリ松本先生はヨガ関係の本を何冊も出している有名な先生です。
がくぶんの和みのヨーガ実践講座の学習手段・学習内容
年齢に関係なく、誰でも無理なくできるようにインドのヨガを日本人の体に合わせて作られた独自のプログラムです。
体にやさしいので、年齢、体力に関係なく誰でもできます。
本講座ではカリキュラムの途中に指導課題をこなし、それを提出すると先生が添削し、アドバイスをもらえます。
以下のような教材が送られてきます。
- テキスト1「和みのヨーガへようこそ」
- テキスト2、3、4「一人で行う手当て法」
- テキスト5「二人で行う手当て法」
- テキスト6「和みのヨーガ特別編」
- DVD1「和みのヨーガへようこそ」
- DVD2「一人で行う手当て法」
- DVD3「二人で行う手当て法」
- DVD4「和みのヨーガ特別編」
- ヨガマット
- 提出課題集、ガイダンス
がくぶんの和みのヨーガ実践講座で取得できるヨガの資格・受講料
講座修了後に資格の申請をすると、和みのヨーガ研究所より「和みのヨーガ・コミュニケーター」として認定されます。
受講料は一括の場合、39900円です。
分割もあり12回払いで月3500円です。
がくぶんの和みのヨーガ実践講座の口コミ
和みのヨーガ実践講座の口コミをみていきましょう。
- 『和みのヨーガ』は、自分が最初に思っていた通信教育とは全く違うものでした。実際にやってみて、受講前と後とでは、いろんな知識が身につき、自分の心と体に向き合えるようになりました。体のココが辛かったらこんな手当をやったらいいとか、人付き合いに悩んでいたら考え方をこのようにしたらいい、家族とコミュニケーションをとるには、こうしたらいい・・というすばらしいアドバイスをいただいた気がします。通信教育で『ヨガ』を身につけることは難しいと思いましたが、そんなことはありません。考え方や体の使い方は、一度学ぶと一生モノ。今後も繰り返し、手当を続けていきたいと思います。(「暮らしにイイモノ」より引用)
がくぶんで取得できるヨガに関連した資格
がくぶんで取得できるヨガに関連した資格です。
がくぶんは伝統のある老舗の通信講座なので、その分有名な先生や組織が監修していますので、安心して受講できます。
- 薬膳マイスター養成講座
- ホールフード基礎講座
- スーパーフードプランナー養成講座
- AGEフード・コーディネーター養成講座
‥…━★95年の指導実績!通信教育・通信講座のがくぶん★━…‥
がくぶんのここがすごい
- 歴史のある通信講座なので有名な先生(ガンダーリ松本先生)が講座を監修していて安心して申し込める。
- ヨガ以外の資格も有名な先生が監修していて内容が信頼できる。
詳しくは以下の公式ページをご覧ください。
キャリカレのヨガインストラクター講座
キャリアカレッジジャパン(資格のキャリカレ)は、様々な資格が取れる通信教育講座を提供しています。
キャリカレのヨガインストラクター講座の学習手段・学習内容
キャリカレのヨガインストラクター講座では、テキストとDVDでヨガの基礎知識から、全119種類のヨガのポーズの取り方などを学習します。
また、以下の6種類のヨガが学べます。
- ヨガの基本となる「ベーシックコース」
- インナーマッスルを鍛える「コアヨガ」
- リラクゼーションのための「リラックスヨガ」
- 妊婦さんのための「マタニティヨガ」
- 子どもたちへヨガを教える「キッズヨガ」
- 高齢者へヨガを教える「シニアヨガ」
このように「マタニティ」「キッズヨガ」から「シニアヨガ」まで幅広い年齢に対応できるヨガインストラクターになることができます。
さらに、キャリカレのヨガインストラクター講座は開業ノウハウまでも学べるカリキュラムで、以下のことが学べます。
- インストラクターにとって必要な指導法
- 開業に関する基礎知識
- 教室の空間づくり
- 接客方法
学習中に生じる疑問はもちろん、資格取得後でもサポート期間内なら何度でも無料で質問でき専任講師が何度でも無料で質問できます。
有料にはなりますが、4名の講師に直接指導してもらえる「スクーリング制度」もあります。
キャリカレのヨガインストラクター講座で取得できるヨガの資格・受講料
日本能力開発推進協会 (JADP)が発行する「ヨガインストラクター資格」が取得できます。
ホームページ上には「ヨガインストラクターとしての有するべき理論および技能知識の程度を審査し、証明することにより、職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に資することを目的」とした資格であり、「当協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者」とあり、キャリカレの「ヨガインストラクター講座」がそのカリキュラムになっています。
受験料5,600円(税込)はかかりますが、このようなしっかりした資格を取得することができます。
キャリカレのヨガインストラクター講座の口コミ
キャリカレのヨガインストラクター講座の口コミです。
- キャリカレの教材を学んだことで、生徒さんをヨガの指導する際、自信を持って教えることができました。そして、就活の際にも、履歴書に「ヨガインストラクター」と書くことができ、送った先からは全て面接をして頂ける返事が来ました。今後は自分で企画したイベントなどでもその知識を皆さんにお教えしたいと考えています。(公式サイトより引用)
- 資格取得後、直ぐにキャリカレのキャリアコーディネートサポートに登録して希望の求人情報所を探して頂きました。具体的に要望にも応えていただき、とても素敵な会社に巡り合うことが出来ました!なので、不安は少なかったですね。(公式サイトより引用)
- 聞くのをためらうような些細な事でも丁寧に教えて頂けるので安心して受講することが出来ました。一人で悩んでいるよりも質問する事でより理解が深められるので、質問サポートを利用する事をお勧めします。受講後も開業に向けて親身にアドバイスを下さり、ホームページ作成も難なくクリア出来ました。また、キャリカレには受講特典として他の講座割引もありますので落ち着いたら今の資格をより活かせる資格を取得しようと今からワクワクしています!(公式サイトより引用)
これらのことからキャリカレのヨガインストラクター講座は開業までしっかり面倒を見てくれる通信講座であることがわかります。
キャリカレで取得できるヨガに関連した資格
ここではキャリカレで取得できるヨガに関連した資格をいくつか紹介します。
- ピラティスインストラクター
- ベビーマッサージ&ベビーヨガインストラクター
- ボディメイクインストラクター
- アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー
- 薬膳インストラクター
- マクロビオティックセラピスト
キャリカレのここがすごい
- 開業ノウハウまで教えてくれるなど真剣にヨガインストラクターになることをサポートしてくれることがわかる。
- 有料にはなるが、4名の講師に直接指導してもらえる「スクーリング制度」がある
- マタニティヨガ・キッズヨガ・シニアヨガまで幅広い年齢のヨガが学べる
詳しくはキャリカレのヨガのインストラクター講座をご覧ください。
SARAのヨガ資格講座
SARAスクールジャパンは福岡ソフトバンクホークス株式会社のオフィシャルスポンサーで、女性専門の通信教育です。
いろいろな講座があり、雑誌などで取りあげられることも多く、よく話題になっています。
SARAにも ヨガインストラクターの講座があります。
SARAの学習手段・学習内容
SARAのヨガインストラクター講座はテキストのみで学習します。
なんか上記の動画のようにやたら漫画を使って説明しているので、かえって怪しさが漂ってしまうのは、否めませんが、漫画を使っているのはわかりやすくするためでしょう。
まったくのヨガ初心者では難しいかもしれませんが、ヨガを長年習っていてそれを生かして資格を取りたいと思っている方でしたら役立つことが多く、多くのことが学べると思います。
SARAで取得できるヨガの資格・受講料
SARAのヨガインストラクターの講座で取得できる資格は以下の2つです。
- 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)のヨガライフセラピスト資格
- 日本インストラクター技術協会(JIA)のヨガインストラクターjp資格
ヨガプラチナコース
- 卒業時に試験免除で資格が認定されるコースです。
- 期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
- 受講料 資格保証 79,800円
詳しくは以下の公式べーじをご覧ください。
SARAのヨガ資格講座の口コミ
では、SARAのヨガ資格講座の口コミを見ていきましょう。
- とにかくテキストがわかりやすかったので、ヨガ初心者の私でも問題なく学習できました。ヨガの理念やベースをしっかり学習してから、実践に進んだので無理なく習得できました。とても良いカリキュラムになっていると思います。(公式サイトより引用)
- 何歳になっても、人間勉強。 知っていることもありましたが、知らないことを学ぶ新鮮さが楽しかったです。本当にわかりやすく解説されており、基礎知識が身につきました。
テキストが「とにかくわかりやすい」という意見が多いですね。
SARAで取得できるヨガに関連した資格
SARAでもいろいろな資格が取得できます。
こういった気軽に取れる資格は賛否両論あるでしょうが、活用次第で大きな利益を生み出せる可能性があります。
一番のおすすめはアーユルヴェーダの資格です。
アーユルヴェーダには、体質に合わせた食事で体の状態を整える「食事療法」、天然の動植物や鉱物から作られる生薬を活用した「薬物療法」、オイルボディケアを利用した「リラクゼーション療法」の3つがあり、SARAのアーユルヴェーダのコースではこれら3つを体系立てて学ぶことができます。
アーユルヴェーダセラピストという日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の認定資格を取得することができます。
個人的にはSARAの通信講座でしたら、ヨガを取得するよりもアーユルヴェーダの講座をおすすめします。
SARAもいろいろな資格取得コースがあります。
なんか笑いがでてしまうぐらいいろんなのがありますね。
英語得意ではないので、英検3級やTOEIC400点なんて履歴書に書けないし、教員免許もとっていないので、いつも履歴書の資格の欄は真っ白で恥ずかしいという方もいらっしゃると思います。
そういった方にとっては、自分の好きなものを学んでどうどうと履歴書に書ける資格ができますので、そう考えるととてもいいシステムだと思います。
ベジタリアン・ビーガンに興味のある方
- マクロビオティック
- ベジスイーツ
- ドライフルーツ
- フルーツ
- スムージー
- スーパーフード
- 野菜
- スープ
- メディカルハーブ
インドに興味がある方
- インド料理
- スパイス
ファスティング (断食)に興味がある方
- ファスティング
陰ヨガに興味のある方(陰ヨガは東洋医学をもとにしたヨガで経絡を刺激します)
- 漢方・薬膳
- つぼ
- リフレクソロジー
- リンパケア
アロマヨガに興味がある方
- アロマ
その他ヨガと関係の資格・ヨガのインストラクターがよく副業している資格
- マインドフルネス
- ピラティス
- 整体
- タイ古式
- ダイエット
詳しくはSARAの公式ページをご覧ください。
SARAのここがすごい
- 2つの資格(日本メディカル心理セラピー協会のヨガライフセラピスト・日本インストラクター技術協会のヨガインストラクター)が取れるので、資格がたくさんほしい・履歴書に書きたいという方におすすめ。
- ヨガ以外にもたくさんの資格があるので、好きなことを目に見える資格としてヨガと結び付けた楽しい講座や教室を始めることが可能。たとえば、インド料理を教えるヨガスタジオなんてあまりないのでとても面白いのでは。
詳しくは以下の公式ページをご覧ください。
まとめ
ここでは通信講座でヨガのインストラクターの資格を格安に取得できるスクールをご紹介しました。
なお、動画でヨガの資格が取得可能なおすすめスクールでは上記の中から動画でヨガの資格が取得できるスクールを選んで、解説しました。
以下に簡単にまとめます。
動画の通信教育だけでRYT200やRYT500の資格を取得して本気でヨガインストラクターとして活躍したい方は、OREOかMAJOLIをおすすめします。
OREOのRYT200の個別説明会はこちら
OREOのRYT500の個別説明会はこちら
MAJORIのRYT200の個別説明会はこちら
RYT200の資格に関することをもっと知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。
- ヨガインストラクターになるには【RYT200は必要か?意味ない?いらない?】
- オンラインでRYT200のヨガの資格が取れるおすすめスクール7選!
- RYT200のヨガスクール9校を費用の観点から比較!ランキング作成
特に、最安値水準【10万円代】でRYT200を取得!ゼロカラYOGAの口コミは?では10万円代でRYT200が取得できるスクールをご紹介しています。
ママ・ベビー・キッズ系のヨガに興味のある方は日本ハッピーライフ協会(JAHA)がおすすめです。
受講料は安いのに、内容・サポートもしっかりしていて、受講後の就職支援が素晴らしいです。
ここでご紹介してない40~50万円もするスクールでもここまで就職支援をしてくれません。
日本ハッピーライフ協会(JAHA)は 良心的なスクールです。
ママ・ベビー・キッズ系ならJAHA
ラーキャリ ・ formie・SARAにはアーユルヴェーダ やアロマなどヨガの資格とあわせて取得すると有利になるような資格講座がたくさんあります。
他と差別化することができ、「スムージー+ヨガ」「インド料理+ヨガ」など工夫次第で話題になり、かえって大きく成功する可能性もあります。
ちなみに、「健康パン作り+ヨガ」で大成功したヨガサロンがあります。
つまるところ、ヨガの資格はどれも民間の資格でどれも法的な効力があるわけではありませんので、取得した資格をどう生かすかは本人次第です。
ここで紹介した格安に取得できる資格でもしっかり学習し、資格取得後も勉強を続けて、素晴らしいヨガのインストラクターになれば、非常に価値のある資格を取得したといえるでしょう。
動画でしっかり学びながら安くヨガの資格が取得したい方におすすめ
とにかく早く安く取得したい方におすすめ
開業ノウハウを学びたい方におすすめ
ガンダーリ松本先生に習い方におすすめ
いろいろな資格をたくさん取りたい方におすすめ
ヨガの仕事・資格に関するおすすめ記事
コメント