「ヨガの資格を取りたいけれども、忙しくて無理」
「地方に住んでいるので、ヨガの資格が取れるスクールがない」
「子どもがいるので自宅でヨガの資格を取得したい」
という方に朗報です。
ここ数年、ヨガの資格を動画を使って取得できるスクールが増えてきました。
動画ですと、スマホさえあればスキマ時間を利用して、どこでもレッスンが受けられます。
忙しくて時間がとれない、自分のペースで効果的にヨガの資格を取得したいという方に動画で学べるヨガのスクールはおすすめです。
特に、ヨガの資格で世界的に有名な全米アライアンスのRYT200やRYT500が動画などで取得できるようになりました。
RYT200やRYT500というのは、ヨガの資格の中で世界で最も権威のある資格で、全米ヨガアライアンスというアメリカの非営利団体が発行しています。
なお、この200や500というのは時間のことです。
つまりRYT200というのは、200時間指導者としての訓練を受けたよ、RYT500というのは500時間指導者としての訓練を受けたよという証拠になります。
一度だけ説明されただけではよくわからないこともありますが、「何度も何度も」繰り返し復習することのできる動画でしたら、しっかりと深くヨガを理解し、体得できます。
動画は教育的効果が高い、とても優れた教材です。
動画を使った教育的効果は多くの研究・論文で立証されています。
そこでここではRYT200やRYT500を動画で取得できるスクールとキッズヨガなどのヨガの資格を動画で取得できるスクールをご紹介します。
RYT200を動画で取得できるおすすめスクール
- なんと8万円以下でRYT200が取得できる
RYT200オンラインコース【シークエンス!】 - 有名なYMCメディカルトレーナーズスクールが行っているRYT200が2か月で取得できる
今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース! - 動画のみでRYT200が取得可能なMAJOLI
動画のみでRYT200が取れる!MAJOLI - 30日返金保証があるぼっこ
30日返金保証付! RYT200ヨガインストラクター養成講座【ぼっこ】
RYT200と500を動画とプライベートレッスンという最強の組み合わせで取得できるスクール
キッズ・ベビー・ママに特化したヨガの資格を動画で取得できるスクール
動画で格安にヨガやアーユルヴェーダの資格が取得できるスクール
動画でRYT200を取得できるスクール
最初にRYT200を動画で取得できるおすすめのスクールをご紹介します。
RYT200の詳細については、ヨガインストラクターになるにはRYT200は必要か?を参考にしてください。
動画でRYT200を取得できるのは、全米ヨガアライアンスの定めにより2023年12月31日までとなっています。
シークエンス【動画のみでRYT200取得可能】
とにかく安くRYT200を取得したい方におすすめなのが「シークエンス」です。
動画のみの受講ですが、質問はすべてLINEで、受け付けていますので、わからないことがあっても安心です。
空き時間にスマフォのみで効率的にRYT200の学習ができます。
講師は武川未央先生というドックヨガで有名な先生(上記の動画)で、TBS「笑える!泣ける!動物スクープ100連発」に出演された方です。
こんな感じのソフトと動画で学びます。


具体的な学習方法ですが、動画で学習後、オンライン筆記テスト(合計4回)およびオンライングループセッション(合計3回)を受講した後に、卒業です。
シークエンスの口コミ・評価・評判
まだ新しいスクールなので、口コミがありませんが、「シークエンス」のホームページに口コミがありましたので、そちらをご紹介します(公式サイトより引用)。
- ヨガの哲学にも触れられる面白い講義でオンラインでも楽しく進められました。
- 初心者でも充実の学習!LINEでいつでも質問できることに質問できることに感動しました。
シークエンスの受講料
シークエンスはなんと79,800円(税抜)でRYT200が取得できます。
とにかく安くRYT200を取得したい方におすすめです。
MAJOLI【動画のみでRYT200取得可能】
MAJOLIもRYT200を動画のみで取得できるスクールです。
24時間質問可能な専用LINEがあり、いつでも気軽に質問ができ、フォローもしっかりしています。
また、動画のみでは共に学ぶ仲間ができずちょっと寂しいという方もいらっしゃると思いますが、MAJOLIには、講師・卒業生・在校生によるFacebookページがあり、講座申し込み後はこちらのコミュニティに参加できます。
卒業して終わりというスクールが多いなか、 MAJOLI ではヨガのインストラクターとしての働く場所、働き方、フリーとして働く場合のHP・SNS利用、宣伝や集客に関するフォローなど卒業後もしっかりフォローしてくれます。
MAJOLIの代表の横幕真理先生はケンハラクマ先生、松本莉緒先生を始めとした著名人と対談経験があり、ヨガジャーナルなど多くのメディアに掲載されている有名な先生です。
MAJOLIの口コミ・評価・評判
以下はMAJOLIの口コミ・評価・評判です。
- 子育て中で決まった時間に授業を受ける事が難しくRYT200の勉強を諦めていたが、おうちヨガの「家にいながら」「空いた時間に自分のペースで勉強できる」という点に惹かれて受講を決めました!身体がどんどん変化していった事や、全国各地の同じスクールで学ぶ生徒さんと出会えた事が本当に嬉しかったです。受講を開始してから卒業まで毎日楽しくて仕方なかったです!「人生が変わる養成講座」というフレーズの通り、先生方のおかげで私の生活、心、身体は大きく変わり、すっかりヨガに明け暮れる毎日です♪このご縁に感謝です。沢山のスクールがありますが、とにかく温かくてアットホーム、そして自分が変わっていく楽しさを教えてくれる事がおうちヨガの魅力だと思います。この講座を受講して良かった!と心から思っています。(公式サイトより引用)
- 自分とここまで向き合う時間はなかったので、正直、自分を観るのは辛かったです!(笑)ですが、今まで見て見ぬふりをしてきた自分の感情を見つめ直す事で、自分自身で限界を作っていたことに気付きました。他には変え難い、素敵でありがたい時間を過ごすことができました。受講中もアフターフォローも万全で、悩みや質問も気軽に出来たのもとてもありがたかったです。何より、在校生、卒業生の方たちの仲が良くて微笑ましいです!!(o^^o)本当にMAJOLIでよかったと心から思います。迷っている方がいらっしゃるなら、私が受講料を払うから受けてほしいくらい、全力でおすすめいたします(笑)!!!素敵な時間を本当にありがとうございました!!(公式サイトより引用)
MAJOLIはアフターフォローがしっかりしているのがわかりますね。
詳しくはオンライン個別説明会で聞いてみましょう!
MAJOLIの受講料
最短1ヶ月でRYT200の資格が取得可能です。
受講料金がかなり安く、通常は317,800円ですが、今はキャンペーン中で217,800円(税込み)です。
上記のOREOよりも現在キャンペーン中のためかなり安い受講料でRYT200が取得できます。
YMCヨガインストラクター養成コース【動画とZoom】
YMCメディカルトレーナーズスクールが行っているYMCヨガインストラクター養成コースでも動画視聴で最短2か月(平均受講期間2〜4ヶ月)でRYT200を取得できます。
YMCメディカルトレーナーズスクールは卒業生数は業界No.1のYMCヨガインストラクター養成コースで、ヨガインストラクターだけではなく、セラピスト、整体師、スポーツトレーナーなどの健康業界のプロフェッショナルな人材を育成しています。
YMCメディカルトレーナーズスクールという名前からわかるように、マタニティやシニヤヨガまでメディカルな観点から学べます。
YMCヨガインストラクター養成コースは、動画視聴118時間(スケジュールのスタート日以前に事前動画21時間を視聴)とZoom講義13回と30時間のレッスン(スタジオ対面かZoom)の200時間からなります。つまり、約半分を動画で学習します。
以下は事前視聴の動画(21時間)です。
- ヨガってなんだろう?IRの役割ってなんだろう?
- カラダの機能に触れる(解剖学)
- 呼吸の機能に触れる(運動生理学)ヨガの呼吸とは?
- ヨガの哲学に触れる ①(ヨガの目的・ゴールとは?)
- ヨガ哲学に触れる②(八支則)
- ヨガの哲学に触れる③(ヨガの種類)
このような内容をしっかり予習したうえで、オンラインの講義(Zoom)をスタートできるのはいいですね。
YMCは動画とZoomのオンラインレッスンを上手にバランスよく取り入れています。
YMCヨガインストラクター養成コースの口コミ・評価・評判
以下はYMCヨガインストラクター養成コースの口コミ・評価・評判です。
- とても充実していて快適に過ごせました。先生方も親身になってご指導やアドバイスをして頂けたので頑張れました。 そして同期も同じ環境である主婦や子育て中のママもいます。皆が切磋琢磨してしっかり学べる場所です。(公式サイトより引用)
- 初めは緊張しましたが、講師の方々も同期たちもとてもフレンドリーで、興味のあった解剖学や誘導の練習を沢山学ぶことが出来ました。オーディション対策を奈緒先生にしていただいたことは、今でもとても感謝しています。(公式サイトより引用)
受講生どうし和気あいあい学び、フレンドリーなスクールであることがわかります。
YMCヨガインストラクター養成コースの受講料
受講料 通常価格¥568,000⇒特別価格¥248,000(税込)
20周年特別企画で期間限定で248,000円(税込)でかなり安くなります。
また、月々4,000円の分割払いもあります。
元の値段に戻りますので、YMCヨガにご興味にある方はこの機会にぜひ!!
YMCメディカルトレーナーズスクールの詳細についてはオンラインでRYT200のヨガの資格が取れるおすすめスクール10選!、または以下の公式サイトを参考にしてください。
YMCメディカルトレーナーズスクールの公式サイトはこちら
今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース!
とりあえず YMCメディカルトレーナーズスクールがどのようなものが知りたい方は、YMCメディカルトレーナーズスクールが運営するヨガスタジオレッスンを受けてみましょう。
1,000円で体験できます。
ぼっこ【動画と対面】
動画と対面のハイブリットのRYT200のスクールです。
模擬レッスンなどを中心に7日間は対面実習を行い、その他は動画で学習します。
ぼっこは滋賀県にあるヨガスクールですので、関西地方にお住まいの方に特におすすめのスクールです。
すべて動画のみで取得できるわけではなく、滋賀県での対面授業が必要なため、関西地方にお住まいの方や、7日間関西に観光も兼ねて滞在したいという方におすすめのスクールです。
また、RYT200取得後の収益化の仕方に重点をおいており、ヨガスクールの起業関係の勉強会も開いてくれます。
そのため多くの受講生の方が、ご自分でヨガスクールを始めており、その様子はぼっこのホームページからもわかります(「ぼっこ」のRYT200修了者の声をご覧ください)。
ぼっこの口コミ・評価・評判
以下はぼっこの口コミです。(ぼっこの公式サイトより引用)
- 私の場合、小さい子供がいますので、録画視聴+実践実技というスタイルがぴったりでした。やはり、オンラインでもZoomなんかだと子供が泣き出したりしたら、やりとりが難しくなってしまうので、録画の方が助かりました。あと、何回も見れるシステムなのは嬉しかったですね。何でも一回で理解するのは難しいので、理解が追いつかなかった講義だけ、自分のペースで再試聴できるのは助かりました。
- オンライン講座は自分の好きなときに見られるところがよかったです。家族がいててもイヤホンをしてたらいつでも動画を視聴できるし、とてもありがたかったです。一日にこれだけ見て、この時期の実習に参加するって計画を立てられるので、そういう意味でも実習があってよかったなって思いました。実習では講師の先生やアシスタントの先生がとても丁寧に教えてくれたり、実際にレッスンを行う際のコツなどを教えてくれたのでとても勉強になりました。
ぼっこの受講料
さらに、通学の料金が420,000円(税込)が、オンラインになると195,000円(税込)と破格な値段になるため、とにかく安くRYT200を取得したい方におすすめです。
また、ここは何といっても、30日返金保証という理由も聞かずに、返金してくれますので、安心して申し込みができます。
私もそうでしたが、何十万円と振り込むときは本当に大丈夫なのかと緊張し、「清水の舞台から飛び降りる」ような気持ちで入金しますよね。
しかもほとんどのスクールは返金不可ですので、「本当にやっていけるのか」と不安になっている方は、30日間の返金保証のあるぼっこを強くおすすめします。
30日返金保証付! RYT200ヨガインストラクター養成講座【ぼっこ】
動画でRYT200・RYT500を取得できるおすすめスクール
RYT200とはヨガの資格の中で世界で最も権威のある資格で、全米ヨガアライアンスというアメリカの非営利団体が発行しています。
RYTには200と500というのがあります。この200や500というのは時間のことです。
つまりRYT200というのは、200時間指導者としての訓練を受けたよ、RYT500というのは500時間指導者としての訓練を受けたよという証拠になります。
ここではRYT200・RYT500を動画で取得できるスクールをご紹介します。
OREO【動画とプライベートレッスン】
RYT200とRYT500を動画で取得できるスクールとして最もおすすめななのがOREOです。
OREOでは、動画とプライベートレッスンという組み合わせでRYT200・RYT500を効率的・効果的に取得できます。
よく「わからないことがあったら、授業後にでも質問してください」とか言われますが、実際に質問するのって勇気がいります。
その点OREOはプライベートレッスンも取り入れているので、しっかりと指導してもらえ、A4で3枚以上の丁寧なフィードバックをもらえます(詳しくはOREOの公式サイト)。
RYT200では、以下のような座学10回、実技10回の全20回を動画で学習します。さらに、アジャストなどの100本近い参考動画も無料で視聴できます。
- 第1回
座学 前編:ヨーガの基礎知識 / 後編:整理解剖学(骨、関節)、解剖学における主な運動
実技 立位のアーサナ 4ポーズ - 第2回
座学 前編:ヨガ哲学(ヨーガの歴史) / 後編(ヨーガ・ヴェーダとは)
実技 立位のアーサナ 4ポーズ - 第3回
座学 前編:解剖生理学(神経)、呼吸とメカニズム / 後編:整理解剖学(筋肉)
実技 立位のアーサナ 5ポーズ - 第4回
座学 前編:ヨーガ哲学(ヨーガ・スートラ概要) / 後編: ヨーガ哲学(八支則)
実技 立位のアーサナ6ポーズ - 第5回
座学 解剖生理学(脊髄)
実技 前編:座位のアーサナ 7ポーズ / 後編:座位のアーサナ6ポーズ - 第6回
座学 解剖生理学(股関節と骨盤帯・足関節と足・膝関節)
実技 座位のアーサナ5ポーズ - 第7回
座学 ヨーガ哲学(自分を学ぶ哲学)
実技 膝立ちのアーサナ6ポーズ - 第8回
座学 前編:解剖生理学(肩甲帯・肩関節・手関節と手)
実技 バランスのアーサナ 7ポーズ - 第9回
座学 前編:解剖生理学、ブラーナヤーマ実践練習 / 後編:アーユルヴェーダ
実技 うつ伏せのアーサナ 3ポーズ、仰向けのアーサナ 5ポーズ - 第10回
座学 前編:ティーチングメソッド / 後編:オーディション対策、その他
実技 逆転・アームバランスのアーサナ 5ポーズ
以下は説明会の動画です。
RYT500では、以下のような内容を学び、合計で約250本の動画があります。
- 第1回 ティーチングスキルアップ〜よくあるミスアライメントとその修正法〜
- 第2回 ティーチングスキルアップ〜ヨガインストラクターとして活躍するための実際に役立つインストラクション〜
- 第3回 ティーチングメソッド/プラクティカム
- 第4回 プラクティカム
- 第5回 解剖学アドバンス
- 第6回 ヨーガ哲学アドバンス/瞑想
- 第7回 プラーナーヤーマ
- 第8回 アーユルヴェーダ
- 第9回 シニアヨガ養成講座
- 第10回 陰ヨガ指導者養成講座
- 第11回 陰ヨガ指導者養成講座 〜アドバンス〜
- 第12回 リストラティブヨガ指導者養成講座
- 第13回 ハタヴィンヤサヨガ指導者養成講座
- 第14回 ヨガ初心者への指導法
- 第15回 ウーマンズライフヨガ
- 第16回 筋膜アプローチヨガ指導者養成講座
OREOのRYT500の詳細はRYT500をオンラインで受講可能なおすすめスクールを参考にしてください。
OREOの口コミ・評価・評判
以下はOREOの口コミ・評価・評判の一部です。
- RYT200のオンラインコースの受講させていただきました。ご指導くださった先生はとても素敵で知識豊富な方で、マンツーマンレッスンや動画視聴を通じて、多くのことを学ばせていただきましたし、こんなインストラクターになりたいとモチベーションを上げてくださる方でした。また課題一つ一つに対してもしっかりと確認し、評価してくださったので、勉強になりましたし、一人でも安心して前に進めることが出来ました。尚、オンラインでの授業でしたので、自宅でヨガの勉強が出来たことは大変助かりましたし、コロナ渦でのストレスもなく受講することが出来ました。ありがとうございました。(Googleより引用)
- 60歳、ヨガのお仕事をしています。パソコン全く使えず完全機械オンチの私にひたすら根気よく、しかも優しく補助して下さいました。感謝しかありません。手続きや操作で不安な方は安心して良いと思います。やってみて、内容はとてもわかりやすくテキスト、講座、実技、一コマずつ着実に進めます。講座動画もとてもわかりやすく、オンラインだからこそ、分かり難い所は何度も聴ける観れるが良いところだと思います。一から学びなおす事が出来、幸せでした。時間に縛られない状態で常にやりたいタイミングで着実に出来ます。仕事、家事、親の介護の中でも進める事ができました。OREOさんは東京でこちらは大阪、離れてはいますがいつも見守られているような、安心してヨガを学べました。(Googleより引用)
なお、インターネット上にあるOREOのRYT200の口コミをすべて集めて分析した結果、以下のようになりました。
よかった点として以下のようにまとめることができます。
- 丁寧に教えてくれる
- スタッフの対応も丁寧
- 楽しく学べる
- 動画はわかりやすく、繰り返し視聴できる
- 授業でもたくさん質問ができるので、不安が解消した
不満な点として以下のようにまとめることができます。
- 仲間とのつながりがない。
- 対面で練習する場が少ないので場慣れができない。
詳しくはOREOのRYT200の口コミ・評判を統計ツールで分析をご覧ください。
OREOの受講料
OREOのRYT200の受講料は319,000円で、RYT500の受講料は550,000円です。
この値段で取得できるのは2023年12月末までですので、RYT200・RYT500の取得を考えている方は、この期間に取得しましょう。
OREOの詳細は、RYT200に関してはOREOのRYT200の口コミ・評判を統計ツールで分析、RYT500に関してはRYT500をオンラインで受講可能なおすすめスクール、または以下の公式サイトを参考にしてください。
まずは個別説明会(30分)にまず参加していろいろ聞いてみましょう。
RYT200の個別説明会はこちら
RYT500の個別説明会はこちら
RYT200以外のヨガの資格を動画で取得できるおすすめスクール
ここからはRYT200以外のヨガの資格を動画で取得できるおすすめスクールを紹介します。
最初にキッズ系のヨガの資格に強い日本ハッピーライフ協会(JAHA)をご紹介します。
JAHAには以下の3つのコースがあります。
- 骨盤スリムヨガ通信講座
- リトル&キッズヨガインストラクター通信講座
- 「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」
JAHAの「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」では、ストーリー仕立てでヨガを楽しみ、子どもたちのバランス感覚・柔軟性・身体能力を高めることを目的とし、そのような指導ができるインストラクターの育成を行っています。
基本的なポーズはもちろん、ペアヨガ・グループヨガ・呼吸法などをどのように子どもたちに教えるかなどが学べます。
また、オプションで外国人のキッズヨガ講師による英語バージョンでの体験レッスン動画というのがあり、英語でヨガを子どもに教えたい方におすすめです。
なお、英語でヨガを教えることに興味のある方はヨガを英語で子どもに教えよう!キッズヨガ+児童英語のダブル資格を参考にしてください。
通学・オンライン・通信の3つの形態があり、通信講座が最も安く(10万円以下)、動画配信かDVDで学習できます。
日本ハッピーライフ協会は、卒業後のサポートがしっかりしていて、以下のような開業サポートがあります。
- 開業準備の段階で必要となる情報の提供
- 開業後も定期的にワークショップを開催
日本ハッピーライフ協会 の通学・オンライン受講について、およびJAHAやJAHAの開業サポートについての詳細はキッズヨガ・ベビーヨガの資格を取得しよう!を参考にしてください。
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」の口コミ
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」の口コミです。
- 育休中、コロナ禍で通学は難しいと思っていたが通信で学ぶことができ嬉しかったです。いつものアーサナも子供向けに工夫がされていてとても勉強になりました。
- 受講のきっかけ大好きなヨガをベビーから成長した子ども達とまた一緒にやりたいと思いました。講座に参加すると純粋に楽しく!家族でヨガが楽しめるようになりました。(公式サイトより引用)
通信でもかなりわかりやすい動画で、サポートもしっかりしていることがわかります。
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」の受講料
「リトル&キッズヨガインストラクター通信講座」の通信講座の受講料は以下のようになります。
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
48,000円(税込)
また、認定講師登録料 13,200円(税込)を払うと以下のようなサポートがあり、かなりしっかりしたスクールであることがわかります。
JAHAの通信講座の学習手段は動画で、質問はeメールやお電話で受けつけています。
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン認定講師登録付き資格取得コース
70,000円(税込み)
上記の認定講師登録というのは、JAHA認定講師「●●教室」としてヨガ教室立ち上げることができ、さらに、認定インストラクターとしてJAHAのWEBサイトに掲載し、オープン時は告知してもらえます。
かなり親切なスクールです。
詳しくは公式サイトをご覧ください
JAHAの「骨盤スリムヨガ通信講座」
「骨盤スリムヨガ通信講座」は体の土台である骨盤を中心に女性として本来持っている力を引き出すことを目的とし、月経を整える・妊活中(ベビ待ち)・マタニティ・産後のスリムアップをトータルサポートする骨盤に特化したヨガのスペシャリストを養成する講座です。
「骨盤スリムヨガ通信講座」の口コミ
「骨盤スリムヨガ通信講座」の口コミです。
- 一人目の子育てをしながらの学びだった為なかなか思うように進まず1年間の延長をお願いしました。そのおかげで自分のペースで無理なく学びを進める事が出来ました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
- 産後の自身の身体の変化をどうにかしたいという思いがあり、思いきって受講させて頂きました。ほぼ初心者に近い状態でしたので、初めは不安の方が大きかったのですが、回を重ねるうちに、ポーズが取りやすくなったり日常に自分の姿勢が変化を感じることが出来、とっても嬉しくなりました。仕事との両立で毎回の宿題や勉強が思うように出来ず心が折れそうにもなりましたが、その都度丁寧にフォローやレクチャー頂けて大変ありがたかったです。めぐ美先生のおかげで最終回まで頑張ることが出来ました。本当にありがとうございました。
「骨盤スリムヨガ通信講座」の受講料
「骨盤スリムヨガ通信講座」では【骨盤スリムヨガ®インストラクター】の資格が取得できます。
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
60,500円(税込)
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン認定講師登録付き資格取得
82,500円(税込)
上記の認定講師登録というのは、JAHA認定講師「●●教室」としてヨガ教室立ち上げることができ、さらに、認定インストラクターとしてJAHAのWEBサイトに掲載し、オープン時は告知してもらえます。
詳しくは公式サイトをごご覧ください
JAHAの「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」
「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」はベビーヨガ&ママヨガのみならず、ベビーマッサージの資格も取得でき、赤ちゃん関係の資格が動画の学習のみで取得できる講座です。
ベビーヨガ&ママヨガでは親子で一緒にポーズをとるヨガやママの骨盤調整や産後のリラックスなどのヨガを教えてくれます。
ベビーマッサージでは以下の3つのことを学べます。
- 発達心理学に基づく本格的ベビーマッサージ
- 産後ヨガストレッチ
- チャクラ瞑想
ご自分が妊娠したとき、あるいは予定がある方、また、小さいお子様がいらっしゃる方におすすめできる資格です。
今後かなり需要がある、将来性のある資格ではないかと思います。
「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」の受講料
通信講座では以下のような教材・サポートが受けられます。
- テキスト4冊・動画420分。自宅で何度も繰り返し可能
- ご質問はeメールやお電話で受けつけ。
- 字幕やテロップ付きで理解しやすい教材
「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」の口コミ
ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」の口コミです。
- 通信での受講でしたが、DVDはとても分かりやすい解説で、大事な所は何度も繰り返し出てくるので自然と頭に入ってきました。分からない所はメールで質問した所、すぐに返信頂けたので進めやすかったです。ベビーヨガの資格と合わせより赤ちゃんとの時間を幸せに感じることが出来る教室にきていきたいと思います。富山のyoshie先生は、東京から富山に引っ越してきて、ご両親も近くにはおりません。そんな中、地域のママの繋がりを作りたい、ヨガインストラクターとして、2児のママとして、同じように育児を頑張るママを応援したい気持ちで活動しております!(公式サイトより引用)
「ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)」の受講料
通信講座「動画配信orDVD動画」動画提出資格取得コース
66,000円(税込み)
通信講座「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン 認定講師登録付き資格取得コース
99,000円(税込み)
上記の認定講師登録というのは、JAHA認定講師「●●教室」としてヨガ教室立ち上げることができ、さらに、認定インストラクターとしてJAHAのWEBサイトに掲載し、オープン時は告知してもらえます。
ベビママヨガ&ベビーマッサージ通信講座(W資格講座)にご興味ある方はこちら
formie(フォーミー)のヨガインストラクター資格取得講座
formie(フォーミー)は、従来の通信講座よりもっと手軽に、役立つ資格が取得できるオンライン通信資格サービスで、深い知識を持つその道のプロの知識が詰まった資格を、いつでもどこでも動画を使ってスマホやパソコンで学ぶことができる通信講座です。
「CLASSY.」「anan」など有名雑誌やテレビなどでも時々話題になる通信講座です。
履歴書に書ける資格がなくて困っているという方には良い方法だと思います。
なお、formie(フォーミー) ではアーユルヴェーダの講座も提供しています。
アーユルヴェーダとは、サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味です。
五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療です。
同じヨガが発症の地ということで、 アーユルヴェーダとヨガが深い関係があり、多くのヨガ養成校ではアーユルヴェーダを学びます。
ただ、 アーユルヴェーダは学びますが、資格を持っている方は少ないですので、アーユルヴェーダの知識をしっかり学習してそれを目に見える資格としてあらわすというのはとてもいいことだと思います。
アーユルヴェーダマイスター資格取得講座についてもっと詳しく知りたい方は以下の公式サイトを参考にしてください。
formieのヨガインストラクター資格取得講座の口コミ
- この講座では、ポーズ(アサナ)の説明やアシスト方法などを動画で分かりやすく説明してくれているので、何度も繰り返して復習することができました。また、ヨガの起源や哲学、またヨガの実践に欠かせないチャクラの話なども端的に分かりやすく説明されているのでヨガの全体的な知識の把握に役立ちました。瞑想やヨガ哲学についてもしっかり習得して、立派なヨガの先生になりたいと思います!(公式サイトより引用)
- ヨガに出逢うまでは、肩凝りやスポーツでの怪我に悩まされていました。ヨガは腹式呼吸が基本ですが、これを普段の生活でも意識することで、代謝があがり、血液の循環がよくなったのか冷え性も改善されました。悩みだったデスクワークで凝り固まった肩も、この講座で学んだようなヨガを始めたことで、凝りがとれ、腕をらくに回せるようになるなど、体調がととのい、日常生活のフットワークも軽くなりました。健康を維持するためにも、これからも続けたいと思います。(公式サイトより引用)
上記の最初の口コミのように、インストラクターの資格を取るために始められる方もいますが、一方で、2番目の口コミのようにインストラクターとしてはなく、自分の健康のために始められる方も多いようです。
本やYouTube動画でどんなに一生懸命学習しても履歴書の資格の欄に何も書くことはできませんが、実際にインストラクターとしてヨガを教えなくても、 formie(フォーミー) で学習すれば、 ヨガインストラクションマスター という資格を履歴書に記載することができます。
formieのヨガインストラクター資格取得講座の公式サイトはこちら
アーユルヴェーダマイスター資格取得講座の公式サイトはこちら
formieのヨガインストラクター資格取得講座の受講料
上記の内容を動画で学習後、WEBでテストを受けて、合格したらヨガインストラクションマスター(一般社団法人 日本能力教育促進協会認定)という資格が取得できます。
教材・認定証・検定・サポート費用すべて込で 38,500円(税込)です。
おわりに
ここでは様々なヨガの資格を動画で取得できるスクールをご紹介しました。
動画は優れた教育手段です。
上手に活用して、ご自分に必要なヨガの資格を取得していきましょう。
RYT200と500を動画とプライベートレッスンという最強の組み合わせで取得できるスクール
RYT200を動画で取得できるおすすめスクール
キッズ・ベビー・ママに特化したヨガの資格を動画で取得できるスクール
動画で格安にヨガやアーユルヴェーダの資格が取得できるスクール
コメント