- こどもにヨガを教えたい方
- 自宅で子どもと一緒にヨガをやりたいお母さん
- 保育園や幼稚園でちょっとヨガを取り入れたい先生方
- 小学校でヨガを取り入れたい先生方
- 子どもの英語のレッスンに
このような方々のために、ここでは役立つキッズヨガで役立つ教材(ヨガカード・本・絵本・音楽・YouTube動画)をご紹介します。
申し訳ないのですが、日本のキッズヨガの教材はまだ発展途上で、あまりおすすめできるものがなく、ここでご紹介するのものの多くは英語のものが多いです。
これらを海外の教材を参考にして、日本語に直してお使いください。
また、このままでキッズヨガを教えることもできます。
日本語と英語の教材を臨機応変に活用して、楽しいキッズヨガのクラスを行いましょう!
自己紹介
15年以上大学の教員養成講座で児童英語の指導を行い、ヨガの資格RYT500を持っており、オンラインで子どもたちに英語でヨガを教えています。
おすすめのキッズヨガのカード
日本で購入できるヨガカードはほとんどが英語で書かれてたものですので、日本語のヨガのクラスでそのまま日本語で使用することもできますし、そのまま英語で教えたら、英語キッズヨガクラスになります。
海外のキッズヨガの本や動画を見てみるとわかるのですが、各ポーズに(適当に?)動物などの名前をあてはめて教えており、人・本によって使っているポーズ名が異なります。
そのため、ご自分が参考にしていて教えていたポーズが異なるポーズ名であったりなどの問題はありますが、ヨガのポーズ専門なので、とても使い勝手がいいのです。
私はこれらをすべて持っていますが、かなり使わせていただいております。
とても便利ですよ。
なお、キッズヨガ用のヨガカードについての詳細はヨガカードを使ったゲーム・クイズを紹介も参考にしてください。
YOGI FUN キッズヨガカードキット イラスト
英文が書いてあるので、それを参考にインストラクションをその場で出すことができ、勉強になります。
こちらはサイコロなどもついており、いろいろゲームができます。
ただ、サイコロやカードがかなり小さいので、少人数用ですね。
今オンラインでこれを使用して子どもたちに英語でヨガを教えていますが、オンラインならカメラに近づければいいので、全然問題ありません。
ただ、対面の大人数のクラスでは、小さすぎますね。
少人数のクラスなら楽しく使えます。
アマゾンと楽天市場で購入できますが、輸入品なので、値段がかなり異なります。
Yoga Pretzels
こちらはカードのみです。
こちらのほうが上記のカードよりも少し大きいです。
カードのイラストも動物などではなく、人間のみなのですが、一連のポーズのインストラクションが書いてあり、そのインストラクションがわかりやすい英語で書かれています。
ちなみにこちらはアメリカの学校ヨガで有名なYoga Ed.の創始者であるTara Guberが作成したものです。
おすすめのキッズヨガの本
ここではキッズヨガのおすすめの本をご紹介します。
イラスト版子どもの発達サポートヨガ
個人的には一番のおすすめはこちらです。
小学生向けの本です。
著者が東京都公立・私立学校スクールカウンセラーで、東京都内教育委員会にて知的障害・発達障害の就学進学相談を経験する中、体の発達に合わせた支援の重要性を実感し、まとめた本です。
現在、療育・ソーシャルスキルトレーニングとしてヨガの知識を活用したり、ヨガを学校の授業(体育・総合・道徳)で実践していらっしゃいます。
親子でのびやか 楽しいキッズヨガ
友永ヨーガ学院院長の友永淳子先生の著書です。
かなり小さい子向けですが、楽しい授業ができるヒントがたくさん載っています。
おすすめのキッズヨガの絵本
英語のヨガの絵本をご紹介します。
いろいろありますが、やはり簡単なシンプルな英語で書かれている絵本がいいと思います。
そのような観点から以下の3冊選びました。
Zoo Zen: A Yoga Story for Kids
こちらが一番おすすめです。
英語も簡単なので、日本の子どもの英語学習としても最適です。
The Yoga Dragon
こちらは漫画のようになっており、ちょっと英文が長いところもありますが、わかりやすい習わせてたい英語フレーズが多く使われています。日本語で多少解説を加えるなら十分日本の児童の英語教材として使えます。
The ABCs of Yoga for Kids
アルファベットを学ぶ絵本でしたらこちらがおすすめです。
簡潔な英語のインストラクションが書いてあり、とても参考になります。
アルファベットヨガの詳細はヨガのポーズでアルファベットを覚えよう!アルファベット体操・ヨガをご覧ください。
おすすめのキッズヨガの歌・音楽
英語のヨガの歌・音楽も3つ選びました。
Dance for the Sun: Yoga Songs for Kids
Danceとあるように、かなりアップテンポのものが多いです。
ダンスのような感じで楽しくヨガをというのでしたら、おすすめです。
How to Be a Cloud: Yoga Songs
音楽に合わせた歌と音楽に合わせたヨガのインストラクションが入っています。
子どもへのヨガのインストラクションの出し方が参考になるCDです。
Mindful Moments for Kids
こちらは音楽に合わせて子どもの英語のクラスのインストラクションが収録されています。
インストラクション自体はわかりやすい英語なので、そのまま使うというよりも先生の英語学習用にとても参考になります。
なお、上記でご紹介した音楽はどれもamazon musicのUnlimitedです。
30日間の無料体験できますので、無料でこれらの音楽聞き放題です。ぜひ、お試しください。
おすすめのYouTube動画
申し訳ないのですが、日本語のキッズヨガ動画にはあまりおすすめできるものがありません。
英語の動画は楽しい動画が多いですので、ぜひ参考にしてそれを日本語に直して使いましょう。
動物のポーズ
キリンのポーズはいろいろありますが、私はこちらを行っています。
Wuf Shanti, Mindfulness Yoga Meditation for Kidsの動画です。
ぬいぐるみを着ている方が行いますので、簡単なポーズが多く、こんな感じでいいんだと、結構参考にしています。
アルファベットヨガ
アルファベットの形を表したポーズや動物のポーズ、面白い動きなどをアルファベット順に紹介してくれる動画です。
BGMや効果音が聞こえたり、アルファベット順にイラストも出てくるので、飽きることなく何度も楽しめます。
アルファベットヨガの詳細はヨガのポーズでアルファベットを覚えよう!アルファベット体操・ヨガをご覧ください。
おわりに
ここではキッズヨガで使えるおすすめの教材(ヨガカード・絵本・音楽・指導のための本)をご紹介しました。ぜひご活用ください。
本格的にキッズヨガを学びたい方はキッズヨガの資格を取りましょう。
詳しくはキッズヨガの資格を取得できるおすすめスクール【東京・大阪近辺】をご覧ください。
特に、日本ハッピーライフ協会(JAHA)の「リトル&キッズヨガインストラクター資格講座」がおすすめです。
通学・オンライン・通信の形態が選べて、受講費もとてもお安く、また、終了後のサポートもとてもしっかりしています。
他のヨガの資格を取得しようと思うと、軽く30万円以上はしますが、こちらは10万円以下で資格取得が可能です。
日本ハッピーライフ協会(JAHA)の「リトル&キッズヨガインストラクター資格講座」 の詳細はキッズヨガ・ベビーヨガ・ベビーマッサージの資格を取得しよう!を参考にしてください。
通学・オンラインとも受講料は両方とも89,000円(税込み)です。
通信講座になると、「動画配信orDVD動画」+1日通学or1日オンライン認定講師登録付き資格取得コースで70,000円(税込み)です。
また、上記でご紹介した教材の多くは英語で書かれたものが多いので、英語が得意な方は、ぜひ、英語キッズヨガに挑戦しましょう。
キッズヨガを英語で行い方は以下を参考にしてください。
さらに、英語でヨガを学ぶ教材として以下の記事も参考にしてください。
英語でヨガを学ぶ・英語でヨガを教えるための完全ガイドに英語でヨガを学ぶ・教えるための情報を1つにまとめましたので、そちらで学習ください。
その他、ヨガで英語学習の再生リストには30本以上のヨガを英語で学べる動画があります。
また、以下のようなポーズを英語と日本語で解説しています。
立ちポーズで英語を学ぶ
座位のポーズで英語を学ぶ
四つん這い・膝立ちのヨガのポーズで英語を学ぶ
コメント