- ちょっと変わった楽しい子ども英語教室を開きたいな
- 子ども英語教室やキッズヨガ教室を開きたいんだけどどんな資格をとったらいいのかな
- ヨガも好きだし、子どもも好きだし、英語も好きだし、これらを仕事に生かせないかな
私の研究の専門は児童英語教育で、10年以上数校の大学で児童英語教師養成講座で教えてきました。
また、全米アライアンスRYT500というヨガのインストラクターの資格を持っています。そのようなことから、海外(ハワイ)で研究のために、キッズヨガのクラスを見学したことがあります。
そこでは、読み聞かせあり、歌あり、手遊びありで、まるで日本の「子ども英語」のレッスンのようでした。それをみて、【子ども英語クラス】にヨガを、【子どもヨガクラス】に英語を取り入れることは十分可能だと思いました。
実は【子ども英語クラス】と【子どもヨガクラス】はとても相性がいいのです。ちょっとした工夫で2つを合わせて【子ども英語ヨガクラス】を教えることができます。
そこでこの記事では、どのようにしたら、子どもに英語でヨガを教えることができるインストラクターになれるかを解説しました。
この記事を読むことにより、どのようにしたら子どもに英語でヨガを教えられる先生になれるかがわかるようになると思います。
【子ども英語クラス】にヨガを取り入れたい先生・【子どもヨガクラス】に英語を取り入れたい先生・英語もヨガも好きなので、両方を生かした仕事をしたい方ぜひ、最後まで本記事をお読みください。
【ヨガ+英語+子ども好き】の足し算で考える
ヨガなど1つのことを極めることも大切なことですが、発想を変えて2つ・3つのものを掛け合わせて足し算してみると、足りないものを補ってくれ、大きな力になります。
ヨガ+英語、ヨガ+ベジタリアン料理、ヨガ+ビーガンお菓子作り、ヨガ+カフェ、ヨガ+整体、ヨガ+ネールサロン、ヨガ+エステなどいろいろな掛け合わせが考えられますよね。
たとえば、ヨガ+英語ということでしたら、英語が得意な方でしたらぜひ挑戦してください。
ただ、大人に教える場合は、やはりそれなりの高い英語力が必要となります。ところが、子どもとなると話は別です。
これをお読みになっている方の中には、
子どもは好きだけど、英語とヨガを本当に教えられるかちょっと不安
という方がいると思います。
子どもに何か教えた経験がある方はわかると思いますが、子どもの扱いが上手かどうかが、子ども教室の大きな成功要因になります。
たとえば、保育士の資格を持っている方は、
- 子どもの扱い力100点
- 英語力50点
- ヨガ力70点
でも、素晴らしい【子ども英語ヨガクラス】のインストラクターになれると思います。
また、
子どもは二人いたので、それなりに子どもの扱いには慣れているし、英語は得意だけど、ヨガの資格とったのはいいけど、いまだにヨガの難しいポーズができないな。
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保育士の資格を持っていなくても、子どもを育てた経験のある方は、子どもの扱いにはある程度慣れていると思います。
また、難しいポーズは子どものヨガクラスではほとんど教えませんので、ヨガのインストラクターの資格を取得したばかりでも英語が得意なら、
- 子育て力をもとにした子ども扱い力70点
- 英語力90点
- ヨガ力50点
なんかで十分【子ども英語ヨガクラス】のインストラクターになれます。
【子ども英語ヨガクラス】で教えるために必要な資格
つぎに、具体的な【子ども英語ヨガクラス】で教えるために必要な資格についてお話しします。
ヨガや子ども英語には、公的な資格というのはありません。
だから、実は誰でも教えられるのです。
でも、資格を取ることにより、このようなメリットがあると思います。
- 資格があることをアピールして他の方と差別化することができる。
- 仕事を得る際に、履歴書に書くことができる。
- 生徒さんを集めるときに、「こういった資格があります」とアピールして、親御さんを安心させることができる。
- 資格を取得する過程で、体系的に多くのことを学べる。
- ヨガスタジオや英会話教室に毎月通って月謝を払っているのなら、そのお金でヨガのインストラクターや児童英語教師の資格取得に投資した方があとで投資した分取り返せるので、コスパは断然いい。
このように、資格を取得することは、メリットだらけです。
特に、ヨガや英会話のお稽古に毎月通っている方は、そのお月謝で資格取得のための講座に投資してみたらいいかと思います。
私は全米ヨガアライアンスRYTのRYT200の資格を取得するのに2年間かかり、30万円以上かかりましたが、ヨガスタジオに3年間通ったらそれぐらいかかるので、漠然とヨガスタジオに通う代わりに、RYT200 の資格を取得してしまおうと思い、RYT200のスクールに通いました。
なお、全米ヨガアライアンスRYTとは、全世界共通で世界的に知られているヨガの資格です。
全米ヨガアライアンスRYTについての詳細はこちら
今このようにヨガ関係の仕事をしておりますので、そこで投資したお金はすでに取り返したと思います。もし、そのままヨガスタジオに通っているだけでしたら、いつまでもヨガを教えることはできませんでした。
ヨガのインストラクターの資格
ここでは具体的なヨガのインストラクターの資格についてお話します。
全米ヨガアライアンスRYT200が取れるスクール
もし、本格的にヨガを教えていきたいとお考えでしたら、全米ヨガアライアンスRYTの取得をお勧めします。ここでは2校だけご紹介します。RYT200が取得できるスクールについてもっと詳しく知りたい方は「オンラインでRYT200のヨガの資格が取れるおすすめスクール6選!」をご覧ください。
ベビー・キッズヨガ関係の資格
こちらはベビー・キッズヨガ関係の資格です。
RYT200にこだわらないなら、子ども関係のヨガの資格をおすすめします。
児童英語講師の資格 小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)
児童英語講師の資格は J-SHINE一択です。
J-SHINEとは小学校英語指導者認定協議会のことで、英語教育指導者の資格認定を行うNPOです。
小学校での英語教育の普及・発展を支援することを目的として、2003年に発足しました。
質の高い指導者を増やすために認定機関として一定以上のスキル・知識のある方を認定しています。
大学でもJ-SHINEを取り入れているところもあり、児童英語講師の資格としては最も信頼のできる資格です。
いきなり児童に英語を教えるといっても、英語ができても経験のない方は難しいと思いますので、体系的に学ぶのにJ-SHINEはとてもいいと思います。
英会話に通っている方は、1年間分のお月謝をこちらに投資して、J-SHINEの資格を取りましょう。
J-SHINEの取得後は、まずは、ご自宅で「子ども英語教室」を、公民館で、カルチャーセンターで「子ども英語クラス」を開きましょう。
そこにヨガをちょっとずつ毎回入れてください。
J-SHINEの資格が取れるスクールを2つご紹介します。
両方ともオンラインコースなので、ご自分の好きな時間に学習できます。
EnYOGAのリソースをフル活用
これらの2つの資格をしっかりと取得しながら、これら2つを結びつけるコツをEnYOGAのリソースで学んでください、
EnYOGAのリソース
「ヨガで英語学習」の動画で学習
30本以上ありますので、毎日やりましょう
「英語でYOGA!」の書籍で学習
子ども英語ヨガに関する記事
子どもに英語でヨガを教える方法!TPR(全身反応教授法)を取り入れて教えてみよう
まとめ
ヨガと英語の資格を取得して、子どもに英語でヨガを教えるお教室をご自宅で、近所の公民館、カルチャーセンターで開きましょう。珍しいお教室なので、集客次第で、たくさんの子どもが集まってくると思います。
何よりも好きなことを教えられるので先生自身も楽しく教えられと思います。
コメント