ヨガの英語の動画を見ながら
「今何っていった?」
「なんでこんな英語を使うのか?」
などと思ったことありませんか。
私はTOEIC900以上ありますが、それでも外国人のヨガのレッスンを受けたり、ヨガの英語の動画を見ているとわからないことがありました。
私はわからない単語があったときには、いろいろなネイティブに動画を見せて、「なんて言っているの」「どういう意味なの」と聞きまくりました。
ところが、英語ネイティブに見せても「わからない」「しらない」という答えが結構返ってきて、はじめのうちは、心の中で「ネイティブスピーカーなのになんでわからないのか」と思って不思議に思っておりました。
ところが、だんだん悟ってきたのが、ヨガの表現ってかなり特殊で、ヨガをやらない人にはわからないものも結構あるということです。
だから、ヨガの英語表現に関して質問したり、教えてもらうなら、ヨガを趣味としている人、あるいはヨガを教えている人に聞かなければなりません。
そういったわからない単語をいろいろ調べ、人に聞いたりしていくうちに、ヨガに関する英語力が高まっていきます。
では、どのようにしてヨガを趣味としている、または、ヨガを教えている先生を探すのかといいますと、講師を自分で自由に選べるオンライン英会話スクールを利用します。
つまり講師検索のところに「趣味」や「フリーワード」という欄がありますので、そこに「yoga」と入れて探すのです。
ここではそのようなヨガを趣味とする講師が探せるオンライン英会話スクールとして、DMM英会話とNativeCampをご紹介し、2校を比較します。
また、そのようなオンライン英会話スクールでのヨガに関する英会話のレッスンの受け方のポイントを解説します。
ヨガの英会話がマンツーマンで学べる英会話スクール

私自身、日本でヨガを英語で学べる学校をいくつか見学したり、受けてみましたが、こういったスクールですと、ヨガを専門にする先生がたまたま英語ができるというだけで、英語の教え方をおそらくあまり知らない方が多く(当たり前ですが)、英語学習という観点ではあまり評価できないなという印象を受けました。
ただ、「ヨガを英語で行いたい」という目的でヨガスタジオに通いたいということでしたら、いくつかいいスタジオがありますので、詳しくは英語で学べるヨガスタジオ・教室・クラスをご覧ください。
また、海外(ハワイ)でほぼ毎日ヨガスタジオに通っていましたので、ヨガの英語のがわからないときに、現地のいろいろな方に聞きまくりました。
その結果、ヨガのインストラクターの方は、ヨガが専門ですので、当たり前ですが、言語関係(英語)に関する説明があまり上手でないため、ときどき、????となってしまう方が多かったです。
それに比べて、英語の講師でヨガを趣味とする方は、やはり説明が上手だなという印象を受けました。
つまり、ヨガの英会話を習いたいと思ったら、英語の講師(英語を教えることに慣れている・教授法を学んでいる)でヨガを趣味とする方のほうが適任といえます。
そのような講師(英語の講師でヨガを趣味とする・ヨガを教えている)を見つけることができるのが、下記でご紹介するDMM英会話とNativeCampです。
DMM英会話
DMM英会話というのは、24時間365日いつでもレッスン可能で、世界130ヵ国以上・10,000人以上の講師が在籍しているオンライン英会話スクールです。
毎日プライベートレッスンを受けても月6,480円(税込み)という格安に英会話が習えます。
具体的にどのようにヨガを趣味とするあるいは、ヨガを教えている講師を探すのかといいますと、
講師の検索画面にyogaと入れるとヨガを趣味とするあるいは、ヨガを教えている講師の一覧が出来てきます。
検索ワードにyogaを入れて、予約できる講師のほうを選択した場合は約30名でしたが、すべての講師を選んだら、ヒットした講師が約140名いました。
その中には、ヨガを教えている方もいらっしゃいました。

こちらは中田敦彦さんがスリランカの先生とアーユルベーダについて話しているDMM英会話のレッスンの様子です。
DMM英会話には大きく分けると2つのプランがあります。
スタンダードプラン
120ヵ国以上の講師と話せる
学べる言語:英語
毎日1レッスン1日25分のレッスンを受けて
入会金・教材費なしの月6,480円(税込)
1日2回のレッスンになると月10,780円(税込)
1日3回のレッスンになると月15,180円(税込)
プラスネイティブプラン
日本人講師・英語母語話者を含む130ヵ国以上すべての講師と話せる
学べる言語:英語、韓国語、中国語(繁体字)、日本語
毎日1レッスン1日25分のレッスンを受けて
入会金・教材費なしの月15,800円(税込)
1日2回のレッスンになると月31,200円(税込)
1日3回のレッスンになると月45,100円(税込)
こちらはどうしてもイギリス人やアメリカ人から習いたいという方や、同時に韓国語や中国語も習いたいという方におすすめです。
まずは、講師検索から話したいヨギーを見つけて無料体験をしてみましょう。
無料体験は公式サイトから
また、どのプランかをお迷いでしたら、まずは、スタンダードプランの1日1回のプラン月6,480円(税込)をおすすめします。
毎日プライベートレッスンを受けられて、これだけの受講料ですので、かなりの格安です。
物足りなくなったら、1日2回や3回に変えていったり、プラスネイティブプランに変えたらいかがでしょうか。
DMM英会話の詳細についてはDMM英会話でWorld Englishesを学ぼう!講師のレビューを分析を参考にしてください。
NativeCamp
NativeCamp もDMM英会話と同様に世界中の講師から英語が学べます。
NativeCampの特徴
- アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界120ヵ国以上の様々な国籍の講師が在籍。
- 講師がリアルタイムでレッスンを提供する「今すぐレッスン」は、24時間365日いつでも思い立った瞬間に英会話レッスンが可能。
- 5分という短い時間でのレッスンが可能で、回数は無制限に受けられる。
NativeCamp でしたら、講師検索のフリーワードにyogaと入れると192名の講師がヨガを趣味にしていたり、教えていることがわかります。

国籍もいろいろですので、まさしく世界中のヨギーと話しができます。
料金は月額 6,480 円 (税込)
1レッスン : ~25分までのレッスンが回数無制限で受けられます。
また、NativeCamp の利点はなんといっても無料で7日間外国人講師のレッスンを受け放題ということでしょう。
ぜひ、無料体験試してみてください。
7日間の無料体験はこちら
どうしても英会話にお金を払いたくないという方もいらっしゃると思います。
そのような方には、アルファーリゾートのリゾートバイトをおすすめします。
NativeCampのレッスンを完全に無料で受けられます。
詳しくはリゾートバイトで英語を身につける!を参考にしてください。
DMM英会話 と NativeCamp どっちがいい?
DMM英会話のいい点は、iKnowという優秀なアプリが使えます。

iKnow!は学びたい英単語や英文がジャンルやレベルごとに学習コースを数十種類以上用意しており、自分のレベル・好みにあった英語を学ぶことができます。
iKnow! 自体単体で1ヶ月1,510円しますので、それをDMM英会話の会員になると使い放題になります。
それが使い放題というのが一番のメリットです。
英会話以外、たとえばTOEIC対策もiKnow!でしっかりできます。
一方、NativeCampは回数無制限でレッスンを受けれるということが最大の特徴です。
DMM英会話では1日回 月6,480円(税込) 、1日2回だと 月10,780円(税込) と値上がりします。
やる気があれば、1日何回でもいろいろな講師と英会話の練習ができますので、 NativeCamp のほうが断然お得ですね。
また、無料体験の期間もDMM英会話は1回(キャンペーンによっては2回とか4回)ですが、NativeCampは7日間です。
とにかく外国人と英語でしゃべりまくりたいという方はNativeCampを、 iKnow! もフル活用してしっかり英語力全体を高めたいという方はDMM英会話をおすすめします。
両方とも無料体験できますので、両方体験して、自分にあったシステム・講師・内容などを吟味してみましょう。
DMM英会話の無料体験
NativeCampの7日間の無料体験はこちら
ヨガの英会話のレッスンの受け方
ここからはこれらの英会話スクールで探した世界中のヨギーたちとどのようにレッスンを受けるべきかのアイディアをいくつかご紹介します。
DMM英会話・NativeCampともにマンツーマンで英会話が学びますので、フリートーキングでしたらこちらで学びたい内容をリクエストできます。
ですので、こういった話題で今日は話したいとしっかり伝えれば、ほとんどの講師はOKしてくれますよ。
英語母語話者のヨガの動画を活用
英語力の高い方は、英語でヨガが学べるおすすめYouTube動画8選!で紹介した英語のヨガ動画を利用して、そこでわからなかった表現などをピックアップして質問してみましょう。
私自身も動画を見てわからなかったところを英語母語話者に聞きまくりながらヨガの英語を学習していきました。
英語母語話者の動画は無数にありますので、これらを教材にしたレッスンはいくらでも受けることができます。
一方、英語母語話者の動画が難しいという方は、「ヨガで英語学習」の動画や教材をご利用ください。
10ポーズありますので、10回分の教材になります。
これらのリンクを講師に送って、これらをもとに英会話を深めてください。
たとえば、自分はこのポーズのここが難しいとか、他にこのようなインストラクションのいい方もあるとか、効果はもっとこんなものもあるとか、注意点は何かなど、これらをお互いに見ながら会話を膨らませていただけたらと思います。
立ちポーズで英語を学ぶ
座位のポーズで英語を学ぶ
四つん這い・膝立ちのヨガのポーズで英語を学ぶ
その他、英語でヨガを学ぶ・英語でヨガを教えるための完全ガイドや手足・手足の指の英単語をしっかり覚えよう!にはヨガでよく使う単語などが学べます。また、英語でヨガが学べる本も参考にしてください。
ヨガの話題をフリートーク

英会話スクールなどで
- 「なんでこんなこと話さないといけないかな」
- 「扱っているトピックにまったく興味ないんだけど」
- 「英会話の練習だということはわかるけれども、フリートーキングがすごい苦痛」
と感じている方が多いのではないでしょうか。
ところで、共通の趣味がある場合だと初対面でもすごく話が盛り上がることってありますよね。
漠然と英会話の練習をするよりも、ヨガを趣味としている先生に英語を習うほうが楽しいです。
趣味が同じだと話しがとてもはずみますよね。
ヨガやフリートークに限らないのですが、外国人と交流する際には、何を英語で聞くべきかのフレーズを用意しておくと困ることがありません。
私はとにかく海外の学会のレセプションでの見ず知らずの外国人研究者との会話が苦痛で苦痛で仕方なったのですが、いくつか聞くことをリスト化し、自動的にそのことを何も考えずに聞くようにしました。
そんなことを繰り返していましたら、気が付いたら、全然苦痛でなくなり、今では楽しめるようになりました。
ですので、まずは、よく使うフレーズをリスト化しましょう。
そしてしっかりとすらすらいえるように、フリートークの前に練習しておきましょう。
また、これらを質問したら、How about you?と聞き返される可能性も多いので、これらの質問の答えもすらすらいえるようにしておきましょう。
- What kind of yoga are you doing?
どんなヨガをやっていますか。 - How many years have you been practicing yoga?
どれくらいの期間ヨガをやっていますか。 - When did you start yoga?
いつヨガをはじめのですか。 - Why did you start doing yoga?
なんでヨガをはじめたのですか。 - How often do you practice yoga?
どれくらいの割合でヨガをやりますか。 - What benefits have you felt from yoga?
どんな利点ヨガから感じていますか。
上記の英語フレーズはこちらの本を参考にしました。
ヨガの英語だけでなく、海外のヨガスタジオでの受付での会話やスタジオでの会話なども学べます。
その国に旅行する機会があれば、おすすめのヨガスタジオを教えてもらったり、場合によっては、ヨガスタジオで実際に会うこともできます。
私は海外に行くたびに現地のヨガスタジオに行くようにしており、あらゆる国のヨガスタジオに行きました。
ドロップインという1回のみ参加する制度がありますので、きちんとお金を払えば、喜んで受け入れてくれます。
ヨガ関係の方は、結構フレンドリーな方が多いので、歓迎してくれます。
詳しくは海外旅行先でヨガ体験・ヨガスタジオ巡りをご覧ください。
おわりに
ここでは「ヨガの英会話を世界中のヨギーから学ぼう」ということで、講師を自由に選べるオンライン英会話の DMM英会話とNativeCampをご紹介し、また、 ヨガを趣味とする、あるいはヨガを教えている講師とのフリートークの仕方についても解説しました。
DMM英会話もNativeCampも毎日レッスンが受けられ、先生を自由に選べますので、1週間に1回、たとえば、金曜日はヨガの日として、ヨガを趣味とする、あるいはヨガを教えている講師を選んで、ヨガに関することをフリートークするなど決めてもいいかもしれません。
まずは、講師検索から話したいヨギーを見つけて無料体験をしてみましょう。
無料ですが、有意義に体験をするためには、先ほどの英語のフレーズを準備しておくとスムーズに話が進みますので楽しく授業を受けることができます。
DMM英会話ならヨガを趣味とする、ヨガを教えている英会話の先生が探せますので、そういった先生を利用して日本にいながら、いろいろな国のヨギーと知り合いになることができ、ヨガに関する英語力も高めることができます。
特に、スタンダードプランは無料登録から3日以内の入会で初月50%OFFというキャンペーンを行っており、1か月間3,240円(税込み)で毎日英会話のレッスンが受けられます。
このキャンペーン中にぜひ無料体験してみてください。
NativeCampは7日間無料キャンペーンを行っています。回数無制限で受けられますので、ぜひお試しください。
7日間の無料体験はこちら
実際に、英語でヨガのレッスンを受けたい方は、英語でヨガが学べるオンラインスクール・全国のヨガスタジオを紹介をご覧ください。
特に、おすすめなのはオンラインパーソナルヨガが受けられる YOGATIVE(ヨガティブ)です。
YOGATIVE(ヨガティブ) には英語でヨガを教えられる先生が何人かいらっしゃります。
オンラインパーソナルヨガなので、1対1で完全にパーソナルなレッスンが受けられますので、レッスンのときに、いろいろ質問することができます。
また、アンダーザライトの「ヨガ放題」でも外国人の講師が数人いますので、英語でレッスンを受けられます。
YOGATIVE(ヨガティブ)についての詳細はオンラインパーソナルヨガ【YOGATIVE】のメリット・デメリット を、アンダーザライトに関してはアンダーザライトがオンラインで受講可で詳しく解説しています。